神棚のお稲荷様にいかがですか? 約3センチ✖️約2.5センチ 紐の長さ 約21センチ 結び易いように紐は長めにしてあります。 お稲荷様にかけて差し上げた後に端をカットして下さい 生地の柄は、3枚目の写真の何処かになります。 カラー···レッド 数枚ご入り用の方は、コメント欄にて お問い合わせ下さい。 お稲荷様を信仰する前に(注意点) お稲荷様は、願掛けをしたら生涯ずっとお参りを欠かさないようにして下さいね お礼参りは、勿論のこと、最低でも毎月1回は、ご挨拶に行くようにして下さい。 お家のお稲荷様には、お水、お塩、米、お神酒と油揚げ、季節の初物などお供え下さい。 お稲荷様は、親しみやすく願いを叶えてくれやすいが故に 決まりごともあるのです。 途中でお参りを辞めたり、神棚を粗末に扱ったりすると障りが出るので注意が必要です。 古く、手入れされていない稲荷神のお社は、はぐれ狐の住処になっています。(はぐれ狐については、お調べ下さい)手を合わせたり、願い事を言わない方が賢明です。お稲荷様では無いものに入られますので、狐憑きにお気をつけ下さい。 お家の神棚じまいをする時は、 祟りというか大なり小なりの障りは、あると豊受大神からお聞きしております。世間では、怖い祟り神と呼ばれているのですが、そういう言い方は、良くありません 神棚じまいをする際は、私か稲荷神社にお問い合わせください。 稲荷神は、他の神様よりも願いを直ぐに叶えて下さいやすいとお聞きしています。 代々受け継いで お参りを続けられる方だけ 稲荷信仰をお勧めします。
神棚用 小さなお稲荷様の前掛け 京都 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。