出品は珍品・激レアな昭和33年9月20日発行のトモブック社初版本 漫画本「デン助の長屋も天国」第4集です。 1979年に日本一周していた時に、青森県の弘前市で発掘しました。 本来は玩具店だったのですが、卸問屋も兼ねていて何故かコミック漫画本も取り扱っていたので、入手したのですが、今の今まで読みもせずに片付けたまま倉庫の片隅で眠らせていました。 何分古い本ですので経年による自然な薄汚れ、染み、色褪せ、小傷は多少ありますが、長期在庫品だったので折れ・破れなどの大きな痛みはありません。 裏表紙右下付近に値札シールを剥がした後があります(カバー部分が剝がれてはいません。上に貼った値札シールが剝がれています) 関東方面では1939年 – 1976年の活動期間を中心に一世を風靡したコメディアン「デン助」 大宮 敏充(おおみや としみつ、本名:恒川 登志夫(つねかわ としお)、1913年4月13日 – 1976年12月23日)昭和時代に浅草を中心に活躍したコメディアンである。 大宮デン助はあるいは単にデン助という愛称で広く知られている。彼が演じるキャラクター「デン助」は戦後浅草喜劇界やテレビで一世を風靡した。脚本を執筆する際のペンネームは言問 三平。 メリヤスシャツ、腹巻き、背広、ハゲ頭をユラユラしグルッとした大きな目玉、青い口ひげをはやし草履ばきが特徴なデン助に扮してタイムリーな話題にして風刺の効いたコントやショーを行い決まり文句でもある「オレにデンとまかせておけ」と共に大流行した。 大宮デン助は『浅草の喜劇役者』の一人で伝説の人だった。 萩本欽一は高校時代弟子になろうとしたがデン助に「高校を卒業しな」と諭され、高校卒業の日にデン助の元へ急ごうと胸を踊らせていたがたまたま会った東洋劇場の支配人にネガティブな事ばかり言われて気持ちが挫け断念した。もしそのまま行ってたら2代目を継いでコント55号は誕生してなかったかもしれないと回想している。 劇団解散後、晩年はテレビで俳優などをこなしていたが持病の糖尿病が悪化して1975年11月に入院し、1976年に脳卒中と肺炎のため63歳で死去。 デン助はアニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に出演していました。 大宮デン助(大宮敏光)(1913~76年)はかつて亀有に住んでいたそうです。 こち亀の作者の秋本先生が中学生の頃、アルバイトの新聞配達で、デン助の家に配達してたというエピソードがあります。その為、こち亀のキャラクターとしても何回か登場しています。 特に人形(実在したデン助人形)は何度も出ています。 小学校時代の両さんも、あこがれのデンスケ劇団に入団するためのテストを受けたエピソードもあります! 基本的には直接会っての受け渡しとなりますが遠方の為、受け取りに来られない場合は別途、送料負担での発送も応談。 この場合は入金確認後の発送となります。 是非、この機会にどうぞ。 他にも、『へぇ~』『ほぅ~』『何これ!』という様な懐かしい物を中心に沢山、出品していますので『お宝』探して下さい。 出品の品は、他でも併売していますので売り切れの場合はお許し下さい。 他で売れた場合は、出品自体を取り消させて頂く事があります。 出品に当たっては充分に説明する事を心掛けているつもりですが、何分、古い品も多く、見落としなども考えられますのでトラブルを避ける為にも、ご不明の点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格 | 25,000円 |
取引場所 | 宮津市 - 日置(字) 宮豊線 - 岩滝口駅 |
ジャンル | マンガ、コミック、アニメ |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
珍品・激レア!昭和33年9月20日発行トモブック... 京都 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。