1・27初めての歎異抄講座in伏見 (投稿ID : g6prs)

更新2020年6月4日 11:26
作成2019年12月16日 23:18
1・27初めての歎異抄講座in伏見の画像

「善人なおもって往生を遂く、いわんや悪人をや」
衝撃的な文章に、多くの人が歎異鈔に魅了されるのではないでしょうか。
生涯に一度は読んでみたい歎異鈔。
歎異鈔には、親鸞聖人の言葉が、弟子の唯円によって、書き記されています。
仏教書である歎異鈔は、親鸞聖人の教えを理解しないと読めない文章です。
親鸞聖人90年の教えは、「なぜ生きる」の答えです。
「私たちは、何のために生まれてきたのか、何のために生きているのか。
 苦しくても、なぜ生きねばならないのでしょうか。誰しもが知りたい
 ことでしょう。それに答えられたのが親鸞聖人です」
歎異鈔には、 
 「摂取不捨の利益にあずけしめたまうなり」(一章)
 「念仏者は無碍の一道なり」(七章)
など、「なぜ生きる」の答えが明らかにされています。
「弥陀の誓願」「往生」「念仏」「信心」「煩悩熾盛」「凡夫」などの
仏教用語を詳しく解説する講座です。
歎異鈔に関心のある方、内容を知りたいと思われる方を対象にした講座です。
どなたでも参加できます。
また、当日、ご都合の悪い方は、ZOOMを使っての個別講座も
できます。ご希望の方は、下記にご連絡下さい。
(080-3368-8653 宮崎)

【会場】呉竹文化センター 2階第一会議室
【日時】1月27日(月) 
    午前10時~12時 午後1時30分~3時
【講師】宮崎尚史
    金沢大学大学院で精密工学を学ぶも、親鸞聖人の
    偉大さに魅かれ、仏教講師を志38年。
    日本各地で講演活動をし、現在は仏教の中心地
    京都府下講演をしています。

開催日 2020年01月27日(月)
募集期限 2020年01月26日(日)
直接/仲介 直接
地域
京都市 - 伏見区 - 京町南7丁目
京阪本線 - 近鉄丹波橋駅
開催場所 呉竹文化センター(京都市京町南7丁目35-1)

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 ミヤタン
男性
投稿: 27
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価

セミナーのイベントの関連記事

1・27初めての歎異抄講座in伏見 京都 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。