宇治茶といえば言わずと知れた日本茶のブランドですが、宇治茶の中でも《宇治市内産の伝統栽培》《手摘み》となれば、お点前用の高級な茶葉になります。今回のツアーは、京都府宇治市にて伝統的栽培法にこだわって抹茶の原料である碾茶を栽培されている【京都宇治茶房 山本甚次郎】の六代目、山本甚太郎さんに案内人を勤めていただきます。----------------------1.宇治茶と他の地域のお茶の違い2.茶園を営む農家さんならではのお話3.碾茶(新茶)の飲み比べワークショップの3つにスポットを当てた宇治茶のオンラインツアーへ出発です!宇治抹茶の歴史を知り、抹茶の元である碾茶(てんちゃ)を皆でいただきましょう。なんと、急須がなくてもOK!ご自宅で気軽に淹れていただけます。【お届けする商品】宇治茶山本甚次郎お茶《新茶の碾茶2種飲み比べセット》茎碾茶 20gお抹茶の原料である碾茶の茎と葉のお茶。 茎の独特の香りと旨味が特徴です。※ツアーでは茶葉を5g使用します。碾茶葉 (さみどり品種)18gお抹茶に挽く前の葉のみのお茶。 洗練された旨味が特徴です。※ツアーでは茶葉を3g使用します。【ツアー詳細】・日時2020年8月30日(日) 10:00-11:30※Zoomを使用します。Wi-Fi環境を整えてお入りください。《ツアーの流れ》・宇治茶の良さを知ろう・みんなで碾茶(新茶)の飲み比べ・お話タイム・募集人数30人・商品含むツアー料金3,300円※北海道、沖縄、離島にお住まいの方は別途配送料がかかりますのでお問い合わせください。・申し込み締め切り2020年8月23日(日)【用意していただくもの】《急須をお持ちの方》・急須 1・茶碗 2・計り 1・茶こし 1・計量カップ 1《急須をお持ちでない方》・マグカップ(お椀でもOK) 4・計り 1・茶こし 1・計量カップ 1【備考】物品を発送するため、ご購入後のキャンセルは対応しかねます。離島などの場合、商品到着に遅れが出てしまう可能性がございますので、早めにお申込ください。ゆうパックにてお送りします。Zoomを利用いたします。事前にアプリをダウンロードください。15分前より、Zoomを開放します。操作が不安な方は、先に入って使ってみてください。【案内人のご紹介】《山本 甚太郎(やまもと じんたろう)》宇治抹茶山本甚太郎さん1985年京都府宇治市生まれ、宇治市育ち。茶農家六代目。京都宇治茶房 山本甚次郎 代表。18歳より茶業を手伝い、2014年に店舗を継承、再開。宇治に約400年伝わる本簀(ほんず)栽培にこだわり、伝統的な宇治茶の生産、販売に努める。協賛:宇治市
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。