電気工事士の方いらっしゃいませんか!? (投稿ID : q65tn)

更新2021年8月16日 18:51
作成2021年8月13日 19:14
電気工事士の方いらっしゃいませんか!?の画像
電気工事士の方いらっしゃいませんか!? - 京都市

漆喰壁に付いていたベニヤをはがすとコンセントやスイッチの配線がむき出しになっていました。
これを壁に固定させるにはどうしたらいいのでしょうか?露出していてもいいのですが、安全に使えるようにしたいです。
壁は出てきた古い漆喰壁に珪藻土を塗る予定です。
新たにコンパネなどは貼らずに、塗るだけです。
とても古い物件です。

こういう知識が全く無くて…お知恵をお貸しください。

地域
京都市 - 左京区 - 北白川伊織町
叡山電鉄叡山本線 - 茶山・京都芸術大学駅

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 はるま
女性
投稿: 3
身分証
電話番号
認証とは
はじめまして。京都市左京区で古いアパートメントを改装中です。京都芸術大学(...
評価
  • 良い ドラゴン

    スムーズなお取引ありがとうございました。お気をつけて。

  • 良い 退会済みユーザー

    とてもスムーズな取引が出来ました。ありがとうございました😊

コメント

13件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは 利用制限アカウント停止 の対応を取らせていただいております。
hanabunさんのプロフィール画像
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
了解です。 また何かありましたらご連絡下さい。
はるまさんのプロフィール画像
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
hanabunさん、ありがとうございます! いまのところ、コンセントボックスを購入して取り付ける予定です。またもし何か分からないこと出てきたら教えていただきたいです!
hanabunさんのプロフィール画像
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
電気工事関係の仕事をしてます。 お手伝いできる事があればしますよ。
はるまさんのプロフィール画像
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
新さん ありがとうございます。コンパネを剥がして、そのあとは新たにコンパネを貼らないのです。漆喰壁に珪藻土を塗る仕上げにしたくて、配線は外側になるのでその処理がよく解らなかったのですが、色々やってみます!
退会済みユーザーさんのプロフィール画像
退会済みユーザー
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
前と同じように穴を開けて専用の金具で固定出来るのが電材店に有ります。(壁にサンドイッチで固定する物です) 手抜き工事では有りません
はるまさんのプロフィール画像
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
そうですね、ブレーカーを落とすのを忘れないようにします! ありがとうございます!
退会済みユーザーさんのプロフィール画像
退会済みユーザー
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
露出増設ボックスで簡単に取り付け出来ますよ。 作業する際はブレーカーを落として作業してくださいね。
はるまさんのプロフィール画像
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
イチさん、ありがとうございます。外付けボックスに入れようかと思っています。 今、宙ぶらりんのままで使ったりしてますが危ないのですね!!怖!注意します… ありがとうございます〜
退会済みユーザーさんのプロフィール画像
退会済みユーザー
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
コンセントの裏側に配線を差し込んでいる所がありますが電流が流れるところなので注意してください。 むき出しになるなら差込口は変えないと危ないですよ。 外付けBOXに入れるか、一般的な延長ケーブルみたいなタイプに変える事をお勧めします。
はるまさんのプロフィール画像
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
モールですね。了解です!ありがとうございます。
退会済みユーザーさんのプロフィール画像
退会済みユーザー
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
固定ボックスや、配線を打ち付けるのが難しいなら、配線モールで隠すとよいですね
はるまさんのプロフィール画像
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
MIYABIさん コメントありがとうございます。そうなんです、めちゃくちゃ古い物件で、色んな人が、自己流で色々やってるようなのです。塗るときにカバーして水濡れ防止するんですね。コンセント部分は露出コンセントボックス?ってのに入れて?壁に固定したらいいんでしょうか。柱に固定してみます!ありがとうございます!
退会済みユーザーさんのプロフィール画像
退会済みユーザー
3年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
ベニヤで隠れていたので、配線が簡単な物になっていたか、手抜きではないかと思います。 柱などか有れば、ステップルで柱に打ち付けて固定すれば良いと思います。 珪藻土などで、上から塗るなら、配線を固定したら、ビニールなどで、配線に水濡れしないようにした方が良いです
コメント内容をご確認ください

コメントは公開されます。

短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。

内容を修正

手伝って/助けての助け合いの関連記事

電気工事士の方いらっしゃいませんか!? 京都 助け合い を見ている人は、こちらの記事も見ています。
ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。