礼に始まり礼に終わる。礼儀作法はもちろん立ち方座り方無論正座の本当の意味などもありますが古武術を紐解いて行くと昔の人達の切磋琢磨した日々を体感できます。昔の人が出来て現代人が出来ないことはありません。長い道のりかも知れませんが一度は体感してみることも良いかもしれません。毎週土曜日に合気柔術の稽古を京都駅付近にてしています。先生は大東流合気柔術の琢磨会山本道場の山本先生にきていただいております。海外からも引く手数多の山本先生の技を一緒に伝授してもらいましょう。稽古は礼からはじまり軽い体操や受け身の練習初心者の方は出来るとこから丁寧に教えてもらえます。稽古前の軽い鍛錬その時のメンバーに合わせて出来る稽古技を三本程わからない所や理解が及ばないところはしっかりと分かるように説明してくれます。三本終わって時間になったら礼をして終わりです。厳しい時もありますが、和やかにしっかりと鍛錬できますので、体験してみるのも面白いです。体験は動きやすい服装ジャージや体操服、道着があれば持ってきていただいて結構です。毎週土曜日7時15分見学は8時までに入場下さい、子供の部は6時から開催しています。体験は無料です。入門を希望される方は6500円/月道着等も希望があれば購入もできます。 http://www.daitouryu-jujutsu.com/guidance/kyoto/index.html
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。