小学生の子供さんを持つ親御さんで勉強させたくても塾に行かせるお金がないといったことや、 子供が授業についていけないことを周囲に相談できる人がいないことで悩まれてる方は多いのではないでしょうか。 そこで、寺子屋スタイルで子供さんの学習支援をボランティア活動として個人的に行います。 子どもたちにはどうすることもできない家庭環境や経済的な理由で勉強する機会に恵まれない「教育格差」という社会問題が存在します。 公教育を担う学校の先生はクラスの子供達30〜40人を相手に授業を進めていく必要があるため、どうしても習熟度に応じて教えることは難しい状況です。なので公教育がカバーできない範囲は各個人が私的なお金を使って学習塾や家庭教師に頼っているのが今の日本の実情です。 一方で、熊本市を中心とした熊本都市圏と比較すると私が産まれ育った八代地域は、どうしても教育格差が生じています。 私は受験戦争を突破して熊本大学に合格し卒業後に県内各地域で社会人として仕事をしてきたのですが、今年度から息子達が大学生となり子育てもひと段落ついた感じです。 なので、何か自分が得意なことで社会貢献ができたらいいなぁ〜と言う気持ちが最近は強くなってきました。 私は、大学時代に家庭教師をしていた経験もあることや社会人になっても資格試験の勉強に積極的に取り組んできたことから、子供たちに勉強を教えることで社会へ価値を提供できるのではと考えています。 また、普段から若手職員を進んで指導しており、自分の得意なことは教えることだと確信しています。 学習支援のスタイルは、寺子屋のようなスタイルを考えています。学校の教科書を使って教えるので新たな教材を購入する必要はありません。 なお、受身の学習ではなくて子供達が主体的に学ぶ力を養うことが大切なことと考えています。 学ぶ場所は基本的にはこちらが準備します。もし家庭教師スタイルがいいのであれば要相談です。 なお、学ぶ場所は八代エリアと考えています。 詳細は、お子さんとも面談して決めていきましょう。 よろしくお願いします。 今回は初めての試みにもなりますので先着3名限りとなっておりますので、よろしくお願いします。 問い合わせまたはご希望の方は下記メールまでお願いします! 【プロフィール】 名前:小松 出身高校:八代高校 出身大学:熊本大学 年齢:52才 勤務先:熊本県庁 連絡先 e-mail:komakoma41@icloud.com
【募集(無料)】学習支援します!(先着3名限定)... 熊本 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。