なんで物をすてると人生がかわるんでしょうか? たとえば、 タンスの中にいっぱいものをつめこむと、 次のものが入りません。 私たちもいっしょで、 自分の中にいっぱい詰め込んでしまうと、 次のものが入ってこれません。 物だけではなく、 人間関係とか価値観などです。 いっぱいに入ったものをだすと、 次のものが入ってくるこれが、 『捨てる効果』 です。 綺麗に整理整頓されていることはとてもいいことですが、 それより、 物をなくしてしまうことが大事になります。 捨てるとそこに余裕ができます。 自分に余裕ができると、 それだけで人生が変わるのです。 捨てられないものをそのままにしておくと、 『人生も変わらない』 ままになってしまいます。 変わらない人生を変えるために、 自分の身の回りにある 不要なものを捨ててしまうことです。 だから、 捨てること・断捨離 がいいんだよということになります。 家にあるもので捨てると 人生が変わるもの3つ 1.古い家電や家具 特に捨てたほうがいいのは、 布製品、 服の古いもの、使わなくなったタオルなどです。 古い家電は省エネではないため、 新しい家電はコンパクトで場所を取らないのです。 2.本、雑誌 本は本当に家に溜まりがちになります。 「面白そう」 「ためになりそう」 と思って買った本でも、 なんとなく途中までしか読めないことがあります。 中には買ってみたものの、 手に取ることもない本などはすてて、 本当に手元に置いておきたいものだけを残しておきましょう。 3.1年以上使ってないもの 処分するか悩むけど捨てられないものは、 一度段ボールなどにまとめておきましょう。 その箱を開けて1年以上使わなければ、 いさぎよく捨てましょう。 すてるときは、 ものに感謝をしましょう。 モノをすてるだけで、 人生はかわります。 人生を変えるモノをすてる方法が気になる方は、 お気軽にお問い合わせ下さい。
直接/仲介 | 直接 |
地域 | 熊本市 - 中央区 |
開催場所 | - |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
あっという間『モノを捨てたくなる』講座 シンプル... 熊本 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。