いつもありがとうございます。「山で来い来い 畑でイヤイヤ」…山ではススキが風に揺れて「おいでおいで」と言っている…ふもとの畑では里芋が葉っぱを左右に面白く揺らして「いやだよ」と言っている…四季のある美しい日本の田舎の原風景と感性を、とても上手く表現しているなぁとあらためて感じた一週間でした。 仕事と遊びであちこち回りましたが、どこも彼岸花が咲き乱れ、田んぼの畦や斜面を真っ赤に彩り、熟れた稲穂の黄金色とのコントラストがほんとに綺麗。少し山に入っていくと、広大な茅場にはススキの穂が一面に生え揃い、秋の日に照らされ、風にそよいでキラキラと波打つ光景もまた、とても見事で時を忘れて見入ってしまいました。 暦では今度の29日が「お月見」のようですね。9/29~10/1にお月見キャンプをしたいと思っています。皆様も「野外活動の秋」を存分に楽しまれている事と思いますが、もしよろしければご一緒にいかがでしょうか?お問い合わせやキャンプに関わる楽しいお話、お誘いをお待ちしています😃★掲載の写真は9/23~9/24物部川の河原にて。昼間に立ち寄った直販所で買ったおはぎ。美味しゅうございました。お月様は薄雲に隠れてとうとう顔を出してはくれませんでした。★斧や鉈の柄の材料にする樫の木。今年2月に伐倒、玉切りして山に放置していたものを下ろしてきて、庭でチェーンソー製材。柾目で7つに取りました。 ある程度自然乾燥させてから、捻れたいだけ捻れなさいな、とストック。削って加工、整形したりできるようになるのは早くても3年後くらい。庭を木屑まみれにしてしまったので「山でやってこいや!」と激しく怒鳴られました。トゥイマテン★ストックしていた樫材を新しく削ってリメイクした🅱️斧 (映えん斧)⚠️見た目映えんけど切れ味良くてウッドチッピングが楽しくなる…そんな斧だと思います。※小割り 薪割り用の斧や手斧に切れ味要らんって仰る方いますけど…切れない斧を無理矢理、振りかぶって~振り下ろして~叩きつけて~、みたいに使っているとめちゃ疲労しますし斧刃と木柄のジョイントにも確実にダメージ蓄積するし、怪我のもとですよ(使ってる本人もその近くにいる人も)
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。