自家製籾殻燻炭を ペール缶1杯で1000円にて お譲りします。 自家製の為、炭化不足の籾殻や 木炭片等が多少混ざっております。 写真にてご確認のうえ ご了承下さい。 お取引場所は オーガニックガーデン茅ヶ崎駐車場横の 脇道です。駐車場ではありません。 写真4枚目、5枚目がお取引場所の脇道です。 ご確認下さい。 籾殻燻炭(もみがらくんたん)は、お米の収穫時に出る籾殻(もみがら)を、低温でいぶし焼き(炭化)させて作った土壌改良資材です。肥料成分はほとんどありませんが、土の状態を良くする様々な効果があります。 主な効果と用途 土壌の物理性改善:多孔質(小さな穴がたくさんある構造)であるため、土に混ぜると土壌中に空隙ができ、通気性、保水性、排水性が向上し、土がふかふかになります。根腐れ防止にも役立ちます。 有用微生物の増殖促進:多孔質な構造は、乳酸菌や放線菌などの有用な根圏微生物(根の周りに生息する微生物)にとって格好の棲み処となり、土壌微生物の増殖や活性化を促します。 pH調整(酸度調整):pH8〜10程度の強いアルカリ性を示すため、酸性に傾いた土壌の中和に役立ちます。石灰の代わりとして使用することも可能です。 地温上昇・保温効果:くん炭の黒色が太陽光を集めるため、特に冬場の栽培において地温を上昇・保温させる効果があります。 害虫・病気予防:くん炭の臭いを嫌うアブラムシなどの害虫の忌避効果や、ケイ酸分などのミネラルが豊富なことによる作物の耐病性向上効果が期待できます。 脱臭・調湿効果:高い吸湿性・脱臭性により、畜舎の敷料や床下の湿気対策、堆肥の悪臭防止などにも利用されます。
籾殻燻炭 ペール缶1杯1000円 土壌改良材 マ... 神奈川 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。