◆ジムのあるマンションにせっかく引っ越したのに1度も活用したことがない… ◆マンション内のジムを使いたいけど、使い方もトレーニングの仕方もわからない… ◆自分に必要なトレーニングの仕方を知りたいけど、遠くのジムに行くのは億劫… ◆せっかくのジム、習慣化させて引き締まった体と健康を手に入れたい… それなら今が、チャンス! せっかく設備があるなら、もうあとはやるだけ。 ジム付マンションにお住まいならどの誰よりも、運動の習慣を身に付けることができます。 今回は、小田急線、新宿~新百合ヶ丘間に限定です。 【ジム付マンションは習慣化に最適、ベスト】 これってどういうこと?とお思いかもしれません。 ここで少し、私の話をさせてください。 私は幼児の頃にスタートさせた水泳に始まり、以降様々なスポーツをしてきました。 紆余曲折を経て、今では筋トレなどの運動をするライフスタイルとなっております。 しかし、このような私でも電車に乗ってジムに行くのが億劫なときもありました… 『あー電車のってジムにいく…面倒くさいなぁ』 こんな気持ちになって行くのをやめた日だって何度もあります。 またある時、『電車面倒くさいから近くの地域のスポーツセンターへ…』 と思い立ったことがありましたが、それは即座に挫折。。 普段使っている駅方向とは逆の方向へ坂道10分あるくのです。 『もぅ・・・最高ーーに面倒くさい!!』 しかし、今ではとても気軽になんのモチベーションも必要とせずジムに行くことができているのです… しかも行く回数がとても増えました。 なぜだと思いますか??? それは 『駅前に24時間ジムができたから!』 行きたいときに、いつでも気軽に、しかも駅前、帰りがけに寄れる。 しかも!スニーカーならそのままトレーニングできる。シューズの持参不要!! この手軽さに、ジムに行くのが面倒くさいという気持ちが失せました。 この先どこかまた小田急線沿いで引っ越しをするなら駅前にジムがないと困ります。 もう全駅に駅前ジムができればいい! とさえ思っています。 話がそれました… つまり、行くのに手間がかからない、面倒くささが減って、運動習慣への環境がより良くなった。 『ジムに行って運動する』までの準備ステップが減ったので、面倒くさいという感情がなくなり頻繁に行くようになったのです。 ということは最も近くに施設がある、ジム付きマンションに住んでいる貴方が 運動の習慣化をさせるのに最も適した環境にある! 他人よりアドバンテージがある状態なのです! おめでとうございます!! 【サポートに行きます】 さて、マンションにジムがあって、私、運動習慣を手に入れるチャンスなんだ!とご理解いただけたことでしょう。 環境があってもまた一つ、壁にぶち当たります。 『何したらいいかわからない!!』 ジムで得られる運動習慣といえば筋トレです。 運動って種類様々ありますが、最も効果バツグンで手軽なのが筋トレだと思っています。 これついて語るとまた長くなりますので、またの機会に。 さて 筋トレをしたことがないのに急に筋トレするのはちょっと難しく感じますし、 ハードルが高くなります。 ◆やり方がわからない… ◆合ってるのかわからない… ◆一歩が踏み出せない こんな悩みがでてくることでしょう。 そこで活躍するのが 『私です!』(笑) 貴方のライフスタイルに運動を 貴方に必要な筋トレを 貴方に必要な栄養知識を 今ある力をフル活用してサポートします。 【運動の習慣化で得られるもの】 運動をすることで貴方にどんな良い影響を与えるのはもうお分かりですよね。 ここでは多くは語りません。 健康、引き締まったカラダ、ストレス発散で心の健康、などなど。 【小さな1歩を踏み出そう】 最後までお読みいただきありがとうございます。 大きな変化をもたらすには 今踏み出す小さな1歩が必要です。 まずはご自身でジムにいってみましょう。 行くだけでいいのです。 行ってジムの床にタッチしてくるだけでも構いません! 運動してみようかな、と思ったら、私をお呼びください。 私の大事にしている事や、プロフィールもチェックしていただいて、 【大事にしていること】 https://tomoyoshimizu.com/importance-the-strength/ 【プロフィール】 https://tomoyoshimizu.com/profile/ ちょっと呼んでみよう、と思って頂けましたら下記のページをご覧ください。 クリックするだけで簡単に ◆どんなコースなのか? がわかります。 【コース/料金】 https://tomoyoshimizu.com/price-menu/ ◆時間 9:00~18:00 では、どこかのマンションでお会いしましょう!!
【女性限定】マンションに併設されているジム。有効... 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。