【日時は変更になる場合がありますので、かならず お問い合わせください。】 英語教養講座: 英語の歴史と今 言葉のルーツを辿り、英語力を深めよう! 開講予定 第2回目: 2025年02月01日(土) 10:00~12:00 第3回目: 2025年02月08日(土) 10:00~12:00 第4回目: 2025年02月22日(土) 13:00~15:00 第5回目: 2025年03月01日(土) 13:00~15:00 第6回目: 2025年03月15日(土) 10:00~12:00 第7回目: 2025年03月22日(土) 13:00~15:00 第8回目: 2025年03月29日(土) 13:00~15:00 *前半の一時間が講義(お話し)、後半の一時間がディスカッション(質問タイム等)。便宜上、2コマ別々で募集いたしますが、2コマ続けてご参加くださいますことを お願いいたします。 *3月までの 計8回で まずは 完結しまして 4月からは あらたな内容になります。 *教材費ですが 4月以降は 実費をいただくことになりますので ご承知おきください。3月までは 無料で お配りいたします。 受講料:お一人 前半の一時間が800円、後半の一時間が800円。 会場:小田原市 生涯学習センター・けやき(神奈川県小田原市荻窪300) 第1会議室 *ご参加希望の方は、必ず事前にお問い合わせください。 講師:小島章子さん 元大学英語講師、米国ニューヨーク大学大学院修了(言語学博士) [問い合わせ・申し込み先] 一般社団法人日本ゆたかなまちづくり研究会 会長(代表理事) 東海大学湘南キャンパス 教育開発研究センター 准教授 新田時也 概要: 現在、世界の人口の3人に1人が、母語、あるいは母語以外として英語を使用しています。日本では英語を主に教科として学んできましたが、英語が今日の国際語としての地位を獲得するようになった経緯やその変遷を学ぶ機会はあまりなかったのではないでしょうか。 この講座では、まず、英語がなぜ世界の共通語になったのかを探り、イギリスで始まった英語の発展の歴史を巡ります。さらに、手書き文字から印刷文字へ、そしてデジタル文字への変遷、またカリグラフィー(手書きアート)についても学びます。
【神奈川県小田原市】 英語教養講座:英語の歴史と... 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。