湘南・辻堂のカフェで、南米のカラフルなレース「ニャンドゥティ」を体験してみませんか? 刺繍や手芸が初めての方でも、手ぶらで気軽に楽しめます♪ コーヒーを飲みながら、ちょっと特別な時間を過ごしましょう☕✨ 📍 開催日時・場所 ◽︎8月20日(水)10:00〜13:00 ◽︎辻堂 cafe hutte さん(駅徒歩11分) ◽︎参加費:3,500円(材料費込) ◽︎ 定員:残り2名 体験内容は、ニャンドゥティの基本がつまった扇型のモチーフ作り。 出来上がった作品は、そのまま飾ったりアクセサリーにしたりできます💎 糸を重ねていくうちに模様が浮かび上がり、 終わるころには「無心で作ってスッキリ!」という時間を味わえます。 興味を持っていただけた方は、メールまたはInstagramからお気軽にご連絡ください📩 Instagram → @sunswork (教室の雰囲気や過去作品もこちらからご覧いただけます) ヒュッテさんへのアクセス 藤沢市辻堂6-10 辻堂駅より徒歩11分ほどです ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 南米パラグアイの伝統レース編みnanduti(ニャンドゥティ)を制作しています。 ニャンドゥティとはパラグアイの原住民の言葉、 グアラニー語で蜘蛛の糸を意味しています。 16世紀から17世紀頃にヨーロッパから 伝わってきたレース編みが独自に発展して 南米らしくカラフルで蜘蛛の糸の様に繊細で 美しいレースとなりました。 木枠に張った布に、蜘蛛の巣の様に糸を縫い付け 針を使って機織りの様に模様を作り 最後に布を切り取りレースの状態にします。 モチーフは日常生活で身近にある物から 自然界の植物や動物など様々な模様があり、 350種類以上もあると言われています。 パラグア 国立伝統工芸院(IPA; Instituto Paraguayo de Artesania)認定ニャンドゥティ指導員で、日本における ニャンドゥティの第一人者である岩谷みえエレナ先生主宰 academia Mie Elena にて上級コース修了。
湘南カフェで虹色レース*ニャンドゥティ刺繍体験(... 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。