「充実している毎日に、ふとむなしくなる時がある」「毎日家と職場の往復で、同じことを繰り返しているような気がする」「楽しい旅行が終わった後ほど、寂しい気持ちになる」ふと、こんなことを思う事はないでしょうか・・・?心理学者・諸富祥彦さんの著書、『<むなしさ>の心理学』にはこんな一節があります。「それなりには楽しいしそれには充実している。けれどそれなりにはつまらない。あなたがサラリーマンやOLであれば、仕事が終わり、疲れた体を通勤電車に揺られながら、ふとため息をつくその時。あなたが主婦であれば、家事や育児に追われた後で、束の間の休息をとっているその時。そんな時、忙しく充実した毎日を送っているはずのあなたの心に、なぜか時折ぽっかりと空白が訪れる。そして、次のようなつぶやきがもらされる。私の人生ってこのままで良いのかな。このままずっと続いていって、それで終わってしまうのかな。こんな毎日の繰り返しに、一体何の意味があるというのだろう」・・・・時折感じる、このようなむなしさの原因は、一体何なのでしょうか?2600年前に仏教を説かれた釈迦は、それは「本当の生きる目的」を知らないからだと言われています。「生きる目的」と聞くと、お金を得る、温かい家庭を築く、人の役に立つ・・・など色々なことが考えられますが、、釈迦は、それらは「生きる目的」ではなく、「生きる手段」であると明らかにされています。そして、その「本当の生きる目的」を知って初めて、虚しさの原因がハッキリすると言われています(^^)「本当にそんな目的なんてあるのかな?」「なんか怪しいな~」と思う方もあるかもしれませんが笑、一度参加したら、仏教のイメージが変わると思います!関心のある方はお気軽にご参加ください(*^^*)【参加者の感想】〇2600年前の仏教に、この虚しさの原因が説かれていることに驚きました。自分が今まで感じてきたことそのものを言い当てられた気がしました。(20代・女性)〇「生きる目的」と「生きる手段」の違いを聞き、なるほどと思いました。自分が今まで思ってきたものは「手段」であって、「生きる目的ではなく、これを混同していたところにむなしさの原因があることを知らされました。(30代・男性)【タイム・テーブル】<11月9日(金)>19:30~19:40 自己紹介タイム19:40~21:00 勉強会(途中休憩あり)*会場は22時まで空いているので、勉強会後希望のある方は質疑応答や交流の時間にしています(*^_^*)【参加費】お気持ち制です(目安は1000~です)【会場】武蔵小杉レンタルスペース(神奈川県川崎市中原区市ノ坪)※武蔵小杉駅から徒歩5分※会場の詳細等は、申し込みされた方にお知らせします(^^)【講師紹介】 冨田俊介(仏教講師)・昭和62年長崎県生まれ。 ・早稲田大学政治経済学部出身。 ・大学時代より仏教を学び始めて14年。 仏教に「ゆるぎない人生の指針」が説かれている ことに感動し、仏教講師を志す。 ・過去、仙台や名古屋で200回以上、講座を開催。 ・現在は関東各地で、1からわかる仏教講座を開催している。 https://japan-buddhism.com/・特技は暗記。一度インプットしたことはある程度、忘れない。 ・お店で好みの本や文房具をゆっくり探すのが好き。◆ご参加にあたって:○特定の思想や考えを押し付けるものではありません!どなたでも参加頂けます。○他のイベント案内からの申込み状況により、定員に達する前に申込みを締め切ることがありますので、関心のある方は早めにお申込み下さい(*^_^*)○ネットワークビジネスの勧誘、営業活動などは、参加者の迷惑になりますのでお控ええ下さい。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。