三線(さんしん)を一緒に弾きませんか。2023年5月現在メンバは8人です。
三線を2020年11月に習い始め、2023年6月に琉球民謡伝統協会 教師免許を取得しました。
初心者の方でも三線に興味のある方はトライしてみませんか?指導致します。
連絡先:ダイア(60代女性)
開催日:不定期 月1回(下記は決定日)
2025年04月27日(日) 13:00-17:00 和室
2025年05月04日(日) 13:00-17:00 和室
2025年05月18日(日) たまり場フェスタ
2025年06月15日(日) 09:00-13:00 和室
場所:つづきの丘小学校コニュニティハウス
横浜市都筑区 地下鉄センター南駅から徒歩15分
駐車場ナシ。近所にスーパーOLYMPICの駐車場有
参加費:無料 (教室内三線貸出あり:要予約)
前日に教室開催の連絡を一斉配信します。
ダイアの弾ける曲のリストです(サークル開設当時 2022-06-04)
●安里屋ユンタ(あさどやゆんた)
◆なりやまあやぐ
●てぃんさぐぬ花
●島唄
●涙そうそう
●オジー自慢のオリオンビール
●ハイサイおじさん
●豊年音頭
●十九の春
◆美ら清ら宮古島(ちゅらじゅらみやこじま)
●海の声
●芭蕉布(ばしょうふ)
●島人ぬ宝(しまんちゅぬたから)
●遊び庭(あしびなー)
●ふるさと華舞台
●だんじゅかりゆし
●遊びションガネ(あしびしょんがね)
●仲順流り(ちゅんじゅんながり)
●スーリ東(すーりあがり)
●唐船ドーイ(とーしんどーい)
●久高マンジュウ主
●砂辺の浜(しなびぬはま)
●ナークニー
●ヒヤミカチ節
◆宮古ぬあやぐ(みゃーくぬあやぐ)
●谷茶前節(たんちゃめーぶし)
●三線の花
●さとうきび畑
●パプリカ
(その後追加 2022-07-09以降)
●西武門節(にしんじょうぶし)
●新宮古節(しんなーくぶし)
◆中立ぬミガガマ(なかだちぬみががま)
●海ぬチンボーラ
●肝がなさ節 (ちむがなさぶし)
●島の人よ
●かなさんどー
●千の風になって
●娘ジントーヨー
●知床旅情
●三村踊り(みむらうどぅい)
●上を向いて歩こう
●いったーあんまーまーかいがー
●ふるさと
●固み節(かたみぶし)
●安波節(あはぶし)
●汗水節(あしみじぶし)
◆漲水のクイチャー(ぱるみずのくいちゃー)
●千本桜
●かなさんどー
●童神(わらびがみ)
●黄金の花(こがねのはな)
●豊年のあやぐ(ほうねんのあやぐ)
●赤ゆら(あかゆら)
●與那武岳金兄小(ゆなんだきかにすざがま)
●木綿花節(むみんばなぶし)
●狩俣のイサミガ(かずまたのいさみが)
●梅の香り(んみぬかおり)
●二見情話(ふたみじょうわ)
①2022年06月26日 (日) 13:00-17:00 研修室 4名
三線の音符(工工四くんくんしー)の読み方レッスン
ドレミファソラシド
合乙老四上中尺工
CDEFGABC
三線の持ち方と正しい姿勢
バチの持ち方と弦の叩きかた
調弦ちんだみ(チューニング)の仕方
【沖縄方言の原則】 アイウの3母音しかありません。
エ段-->イ段に変換
オ段-->ウ段に変換
ツ・キ-->チ
ヅ・ギ-->ヂ
さんせん-->さんしん三線
おきなわ-->うちなー沖縄
おげん-->うーじる男弦
なかげん-->なかじる中弦
めげん-->みーじる女弦
てぃんさぐぬ花
②2022年07月09日(土) 09:00-13:00 研修室 3名
てぃんさぐぬ花
③2022年08月14日(日) 13:00-17:00 研修室 4名
てぃんさぐぬ花
西武門節(にしんじょうぶし)
④2022年08月28日(日) 13:00-17:00 研修室 3名
安里屋ユンタ(あさどやゆんた)
肝がなさ節(ちむがなさぶし)
⑤2022年09月23日(金祝) 13:00-17:00 研修室 7名
チューリップ
もしもしカメよ
キラキラ星
⑥2022年10月10日(月祝) 13:00-17:00 研修室 6名
かなさんどー
島の人よ
西武門節(にしんじょうぶし)
涙そうそう(なだそうそう)
てぃんさぐぬ花
⑦2022年2022年10月30日(日) 13:00-17:00 研修室 6名
この曲何?クイズ:合四老四上四上中尺中乙上上四四老乙老四工四(答:大きな古時計)
島の人よ
娘ジントーヨー
てぃんさぐぬ花
西武門節(にしんじょうぶし)
⑧2022年11月27日(日) 13:00-17:00 研修室 5名
いったーあんまーまーかいがー
三村踊り(みむらうどぅい)
安里屋ゆんた(あさどやゆんた)
⑨2022年12月25日(日) 13:00-17:00 研修室 6名
かたみ節
⑩2023年01月15日(日) 13:00-17:00 5名
安波節
⑪2023年03月19日(日) 09:00-13:00 5名
2023-05-21(日)のコミハのたまりばフェスタに参加申し込みました。
持ち時間は15分。披露する3-4曲を仮決めしました。
バーランクと三板と指笛を交えて(できる参加者がいたんですよ♪)演奏したら、楽しさ倍増‼工工四を作ってくれる方が入会してくれて、ありがたや~、ありがたや~。
三線の練習には理想の環境が整いました。
⑫2023年03月19日(日) 09:00-13:00 参加者7名
5月のたまりばフェスタで演奏する曲の選曲。
オジー自慢のオリオンビールは難しいため却下、5曲をメドレー演奏する予定。
⑬2023年4月2日(日) 09:00-13:00 参加者8名
今までの最多の参加者でした!
5月のフェスの選曲決定 5曲
三線演奏の他に下記の各担当者決定、皆さんに協力してもらっています。
●工工四作成 ●歌&バーランク ●演奏リーダー ●三板 ●指笛
⑭2023年04月30日(日) 13:00-17:00 参加者4名
たまりばフェスタの会場確認
⑮2023年05月14日(日) 13:00-17:00 参加者7名
来週のたまりばフェスタに向けて通し稽古・最終調整。
4曲に減らし12分30秒で収める予定。7人で初の発表会に臨みます。
当日司会と歌い手は着物着用、他のメンバは上半身黄色系の服を着用。当日はマスク非着用、スリッパ不足が心配の方は上履きを持参。
⑯2023年05月21日(日) 12:30-12:45 たまりばフェスタ 参加者7名
「娘ジントーヨー」「涙そうそう」「十九の春」「安里屋ユンタ」の4曲を演奏。観客が一緒によく歌ってくれたのは涙そうそう。三線の演奏をナマで聞いたのは初めて、安里屋ユンタの指笛がカッコ良かった、という感想を観客から頂きました。
体育館という広い空間での演奏は、いつもの練習室とは非常に異なる環境でした。体育館の一角ではゲームも行われていて賑やかでした。喧噪の中での演奏は、まず演者同士の音が聞き取れなくて演奏にズレが生じました。そして三線も唄も響きませんでした。
今後の参考として、音を響かせる改善点を記録しておきます。
①リーダー奏者はエレキ三線にする
②歌い手はマイクを使う(ピンマイクが良いようです)
4年ぶりのたまりばフェスタは大盛況でした。大勢の来訪者で賑わい相当混雑していました。想定外の多くの観客の前で演奏させて頂き運営者に深く感謝を申し上げます。ダイア三線サークルでの初めての発表会としては十分なできだったと満足しております。メンバー同士も皆がマスク無しで顔を合わせるのも今日が初めて。3年以上続いたコロナでのマスク規制が解除されてマスク無しで歌えて晴れ晴れとした気分でした。メンバーの皆さま、ありがとうございました。
⑰2023年06年11日(日) 13:00-17:00 参加者9名
初心者参加が2名。それぞれ個人レッスンにて約1時間半指導。次の課題曲は「童神」。共通の工工四を用意してピタリと合うように演奏しましょう。また個人がそれぞれ取り組んでいる曲は発表していくようにしましょう。6月25日に予定していた練習会は中止と致します。
⑱2023年07月02日(日) 13:00-17:00 参加者7名
「童神」バックナンバーいろいろ。次回から「オジー自慢」を少しずつ始めます。初心者入会のサッキー、中古ながら状態の良い三線を購入、カネゴンがカラクイ調整してくれました。サッキーさん、左手の薬指は使わないのですよ~。
⑲2023年07月23日(日) 13:00-17:00 参加者6名
「オジー自慢のオリオンビール」をゆっくり弾き始めています。初心者で入会して久しぶりに参加のアーちゃんは、半年で「島唄」が弾けるようになりました。それもスピードも速くひここなしています。よく練習しました!すごい上達です。お直しポイントがひとつ、弦を当てる場所が馬に寄り過ぎています。もっと太鼓の中央より左部分に当てるようにしましょう。音が響きます。初心者で入って1年のヨッシー、お直しポイントがひとつ、左脇を締めるているため左肩が下がっています。左脇をげんこつ1個分入るくらいリラックスさせて弾きましょう。肩の高さが平行になります。
⑳2023年08月13日(日) 13:00-17:00 参加者2名
ピロシさん、ご参加ありがとうございます。オジー自慢のオリオンビールの練習、通しで弾いてはつっかかる所を10回リピート練習。勘所と運指の特訓をさせて頂きました。
[21] 08月27(日) 13:00-17:00 参加者3名
西武門節の唄の練習
[22] 09月24日(日) 13:00-17:00 参加者7名
初参加の方も含め参加者が多くて楽しい練習会でした。
安里屋ユンタ・安波節・童神・オジー自慢のオリオンビール
奄美大島の弦に替えられたメンバさんがいらっしゃって試し弾きさせて頂きました。フム、弾力があるため返しが非常にしやすく早弾きしやすい。竹のバチも試させて頂きました。アイスの棒を細くしたような竹で、ビヨンビヨンと弾いて弾きます。水牛の爪のように押さえて下ろす必要がないのでこちらも操作しやすい。竹のバチだと全体的に高音で音が弱いですが弾きやすいのが利点です。奄美大島三線初体験で喜んだダイアでした。
[23] 2023年10月29日(日) 09:00-13:00 和室 参加者4名
本日はカネオ氏から「赤ゆら」指導を受けました。ジャンジャンジャンと合四七のチリビチが入るのが印象的な曲です。工工四が短いので簡単かと思いきや難所が2ヶ所ありました。ゆっくりゆっくり繰り返し、レッスン時間の終わりには通しで弾けるようになりました。あ、唄はもちろん歌ってないですよ。演奏だけで精いっぱいです、ハイ。
[24] 2023年11月26日(日) 09:00-13:00 和室 参加者4名
お試し参加がいらっしゃいました。三線を触るのは初めてですがメンバ特性の数音符で「ちょうちょ」と「きらきら星」が弾けるようになりました。工工四が読めるようになれば「島人の宝」や「サトウキビ畑」はすぐ弾けるようになりますよ。三線は入りやすい楽器なのです。本日2回目参加の北鎌倉さんは、もうオジー自慢のオリオンビールが弾けます!彼は8月に三線を購入してまだほんの2,3カ月だというのにビックリの上達です。
[25] 2023年12月24日(日) 09:00-13:00 和室 参加者5名
[26] 2024年01月21日(日) 13:00-17:00 和室 参加者6名
[27] 2024年02月25日(日) 13:00-17:00 和室 参加者7名
初心者の方2名参加。数音部のおかげで15分で「ちょうちょ」と「チューリップ」弾けるようになりました。
[28] 2024年03月24日(日) 13:00-17:00 和室 参加者5名
たまりばフェスタに参加申し込み
[29] 2024年04月21日(日) 13:00-17:00 和室 参加者7名 フェスタ練習
[30] 2024年04月28日(日) 09:00-13:00 和室 参加者7名 フェスタ練習
[31] 2024年05月05日(日) 09:00-13:00 和室 参加者8名 フェスタ練習
ダイアが配布用歌詞カード200枚作成。
フェスタ出演者7名による通し稽古
当日衣装 着物でない人はアロハ系
[32] 2024年05月19日(日) たまりばフェスタ 出場者6名 11:00-11:15
「涙そうそう」-->三線弾き比べ カンカラ・合皮・本皮 -->「安里屋ユンタ」
[33] 2024年06月09日(日) 13:00-17:00 和室 参加者5名
フェスタ報告
曲目は多い方が良かった。観客席に思いっきり寄るべし。
[34] 2024年07月28日(日) 13:00-17:00 和室 参加者4名
「与那国小唄」
[35] 2024年08月18日(日) 13:00-17:00 和室 参加者5名
初参加の方がいらっしゃいました。消音馬とチューナーの存在を知って「世界が広がった」と。
[36] 2024年09月22日(日) 13:00-17:00 和室 参加者8名
「涙そうそう」
初参加の方が4名いらっしゃって大盛況でした。自己紹介を各自しました。
[37] 2024年10月20日(日) 13:00-17:00 和室 参加者6名
初参加の方1名。竹富島民謡に精通されている方で安里屋ユンタを古い順から3種類奏でて頂きました。
[38] 2024年11月23日(土祝) 13:00-17:00 和室 参加者9名
前半は体験参加者4名と「チューリップ」「きらきら星」。11歳男子弾き切れました」! 後半は「涙そうそう」「島人ぬ宝」
[39] 2024年12月22日(日) 13:00-17:00 和室 参加者8名
体験参加者に工工四を教え「チューリップ」「きらきら星」。メンバさんが鳩間節を披露、声が優しいんです。来年のたまり場フェスタが5/18(日)に決定。過去2回の実績をふまえ次回は①曲数を多くする(5曲メドレー) ②アンプは使わず奏者が観客にグッと近づく位置で演奏 ③ダイアが歩き弾きをして観客に近寄る。③マイクは歌い手と司会者の2人が使用 ④篠笛も加える
[40] 2025年01月26日(日) 13:00-17:00 和室 参加者9名
体験参加者3名さまいらっしゃいました。既存メンバで去年のフェスタの曲を通しで練習
[41]2025年02月23日(日) 13:00-17:00 和室 参加者10名
フェスタ曲決定「安里屋ユンタ」「娘ジントヨー」「涙そうそう」「芭蕉布」「島人の宝」。加えてキジムナーも練習
[42] 2025年03月16日(日) 13:00-17:00 和室 参加者6名
五番街のマリー 篠笛合わせ
[43] 2025年03月30日(日) 13:00-17:00 和室 参加者9名
体験者1名「ちょうちょ」演奏。フェスタ曲の5曲 ①娘ジントヨー ❶司会挨拶 ②島人の宝 ❷篠笛紹介 ③五番街のマリー ❸指笛と太鼓の紹介 ④安里屋ユンタ ❹観客の皆さんもご一緒に歌って ➄涙そうそう
メトロノームでスピード決定、時間計測11分15秒 指揮者決定
[44] 2025年04月06日(日) 13:00-17:00 和室 参加者7名
体験者1名「ちょうちょ」演奏。他6名各自好みの曲を披露。フェスタ曲の5曲練習。
<メンバ募集中> 月1回「ダイア三線サークル」★次回は04月27日(日) 13:00-17:00 by ダイアさん教室 (投稿ID : vghmi)
更新2025年4月26日 13:54
作成2025年2月11日 01:55
ジャンル | - |
直接/仲介 | 直接 |
地域 |
横浜市 - 都筑区 - 荏田東 横浜市高速鉄道4号線(グリーンライン) - センター南駅
|
活動場所 | 横浜市都筑区 センター南駅より徒歩15分 つづきの丘小学校コミュニティハウス |
投稿者にメールで問い合わせ
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
注意事項
ジモティーからの注意事項
コメント
6件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは
利用制限
や
アカウント停止
の対応を取らせていただいております。

ROM166
約1年前
ジモティで見つけました。安くないですか?
三線 セット https://jmty.jp/s/kanagawa/sale-inc/article-18ats3

ぴろし
2年以上前
😃

ダイアさん教室
2年以上前
三線お持ちなんですね。ではご持参下さいませ。久しぶりだと弦が切れちゃうかもしれないですね。替え弦を持って行きますね。返事不要です、泡盛お楽しみくださいね。

ぴろし
2年以上前
ありがとうございます😊
今、泡盛呑んで盛り上がっているので、絶対、伺いますと、お返事します^_^
5年ぐらい触ってない三線、はたして、音が出るのかしら?
唄、ほとんど、忘れちゃってます😭

ダイアさん教室
2年以上前
ぴろしさん、こんばんは。お問合せありがとうございます。是非ご参加下さい。1月15日(日)13:00-17:00につづきの丘小学校コミュニティハウスで行っています。都合の良い時間に来てお帰り下さい。三線を持ちでしたらご持参下さい。お持ちでなくて、私は2本持っていくのでご利用頂けますのでご心配なく。

ぴろし
2年以上前
たまプラーザの沖縄粟国島のお店 あぐーぐ でお客さんから紹介いただきました。
お邪魔して良いでしょうか?
コメント内容をご確認ください
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
その他のメンバー募集の関連記事
<メンバ募集中> 月1回「ダイア三線サー... 神奈川 メンバー募集 を見ている人は、こちらの記事も見ています。
-
川崎市/新…50代〜60代前半の男女グループです。現…
-
横浜市/横…吹いている人、吹いてみたい人いませんか。…
-
川崎市/武…近場で飲み友達(友達)作りたい方いません…
-
足柄下郡/…友達と2人でいて暇してます!暇な方います…
-
横浜市/関…人生の指針はありますか。 例えばボ…
-
横浜市/東…ご覧いただきましてありがとうござ…
-
横浜市人は信じられん❗️人にわかるわけがない❗…
-
横浜市心身の不調、ご病気等でお悩み、お困りのか…
-
南区/相模…同じ目的観で、みんなで何かをやる!ひとつ…
-
大和市自分の思い通りに生きる事が出来たら、素晴…
-
川崎市/川…三麻メンバー募集3人以上集まれる日があれ…
-
戸塚区/横…四年前、バイクでの横浜中心にウイングロー…
-
伊勢原市神奈川に住むちぴです。 50才で独身1…