定員に達したため募集を締め切りました。 お申込みありがとうございました。 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。 ========================== 高松市牟礼町原の 「芸術情報研究所」と申します。 弊所では 『スピーカ配置の違いによるリスナーの 心地よさ』の研究をしております。 ◆ 募集の目的 『スピーカ配置の違いが音楽聴取者の 心地よさにどのような影響を及ぼすのか』を 実験的に検証する目的で、以下の実験に ご協力していただける方を募集しております。 ※ 3~4回の継続な募集です。 ※ 聴き疲れますので ご協力いただける場合は 1日1回の実験です。1日2回以上は不可。 ◆ 日時 2020年 ・4月10日(金) 18時開始、21時~22時に終了 ・4月11日(土) 13時開始、16時~17時に終了/満員 ・4月11日(土) 18時開始、21時~22時に終了/満員 ・4月12日(日) 8時開始、11時~12時に終了/満員 ※ 早い場合は3時間で終了します。 ※ 遅くとも4時間の終了予定です。 ◆ 応募締切 4月10日(金)10時まで。 ・ 応募は先着順です。 ・ 満員時には別日の ご案内をさせていただきます。 ※ 早い場合は3時間で終了します。 ※ 遅くとも4時間の終了予定です。 ◆ 実験名 ・ 音響環境の主観評価実験、 ・ 音楽鑑賞時の脳波計測実験 ・ 長時間音楽聴取時の脳波計測実験 以下のスケジュールで 実験をさせていただきます。 ・実験初回 「主観評価実験(お好みの音楽)」 「脳波計測実験(お好みの音楽)」 ※ お好みのCD音楽を持って来て頂き、 実験に参加していただきます。 ・実験2回目 「主観評価実験(弊所指定の音楽)」 「脳波計測実験(弊所指定の音楽)」 ※ 弊所指定の音楽を聴いて頂きます。 ・実験3回目 長時間音楽聴取時の脳波計測実験 ・実験4回目 「映像と音響」の実験協力を お願いする場合がございます。 4日目は試験的な実験であり、 「しない場合」があります。 したがって、 3~4回の継続な募集としております。 ◆ 募集人数 ・ 1名 ◆ 参加条件 ・ どなたでも (ただし,ジモティー登録者のみの受付。) ※ ジモティーに登録されていない方は 音信不通になる頻度が高く、 また、ドタキャンで 金銭的被害を被りましたので 受付を中止しました。 ◆ 場所 ・ 芸術情報研究所内 実験室 住所:香川県高松市 牟礼町原1968 最寄り駅:琴電原駅より 徒歩30分 地図: https://goo.gl/maps/cF2KEEbbc4F44r797 ◆ 応募方法 ・ 問い合わせから受付いたします。 ・ お名前等が 謝礼管理で必要となりますので ご提出をお願いしております。 ・ 以下をコピー&ペーストし、 ご記入のうえ、お送りください。 ・すでにご協力いただいた方は 希望する実験日時と お名前のみで構いません。 ここから------------------------------ 希望する実験日時: 本名(ふりがな): 年齢: 性別: 住所: 電話: メールアドレス: ここまで------------------------------ ・ 最近、非常識な方の 問い合わせが多く困っております。 挨拶も名乗りもない 非常識な方は実験のご協力を お断りさせていただいております。 ◆ 謝礼(交通費込み) ・ 時給1,000円x(3時間~4時間) ※ 基本時間は3時間です。 ※ 3時間を超えての延長時は 分区切りで別途謝礼のお渡し。 ※ 18歳未満の方は 22時以降の延長はありません。 ◆持ち物(実験初日に必須) ・曲の長さの合計が15分以上の お好みの音楽CDを持ってお越しください CD-Rの場合は圧縮音楽は不可です。 ◆ 個人情報の取り扱いについて ・ 提出いただいた個人情報は、 謝礼管理でのみ使用させて頂きます。 ・また、実験データは参加者個人の 名前がわからないように解析し、 その後も機密文書として保管します。 ◆そのほか(あればよいもの) ・飲料[水やお茶など] なくても構いません。 お持ちでないときは お水をお出しします。 =================================== 【実験1】音響環境の主観評価実験 (1) 持って来て頂いたCDを【装置A】で聴く。 (2) 持って来て頂いたCDを【装置B】で聴く。 (3) 持って来て頂いたCDを【装置C】で聴く。 (4) それぞれ聴き終わった後に 主観評価をしていただきます。 ・ 聞き疲れないように適時休憩があります。 ※ 実験時間は 準備:5分 実験:15x3回 休憩:3分x2回 それと調整時間を含めて 計:60分~70分を考えております。 =================================== 【実験2】音楽鑑賞時の脳波計測実験 (1) 脳波測定センサを 「左耳とおでこ」に着け、椅子に座る。 (2) この状態で目を閉じて 15分間スピーカーからの音楽を聴く。 (3) 聞き疲れしないように 3分程度の休憩をしていただきます。 (4) スピーカーの配置と音量を変えて 実験を6回行います。 ・「左耳とおでこ」に生体センサー用の ジェルを塗らせていただきます。 ・脳波をリセットさせるため、 音楽を聴く前にせんべいを食べていただきます。 ・調整時間 ( =センサの取り付け時間 )を 10分設けています。 ・その他,センサ接触エラー修正や スピーカのバリ(雑音)の修正などで 実験時間が延長するときがあります。 ※ 実験時間は 準備:5分 実験:15x6回 休憩:3分x5回 それと調整時間を含めて 計:110分~120分を考えております。 =================================== 【実験3】長時間音楽聴取時の脳波計測実験 (1) 脳波測定センサを 「左耳とおでこ」に着け、椅子に座る。 (2) この状態で目を閉じて 約72分間スピーカーからの音楽を聴く。 (3) 聞き疲れしないように 5分~10分程度の 休憩をしていただきます。 (4) スピーカーの配置と音量を変えて 実験を計2回行います。 ・「左耳とおでこ」に生体センサー用の ジェルを塗らせていただきます。 ・脳波をリセットさせるため、 音楽を聴く前にせんべいを 食べていただきます。 ・調整時間 ( =センサの取り付け時間 )を 10分設けています。 ・その他,センサ接触エラー修正や スピーカのバリ(雑音)の修正などで 実験時間が延長するときがあります。 ※ 実験時間は 準備:5分 実験1:72分 休憩:5分~10分 実験2:72分 それと調整時間を含めて 計:160分~170分を考えております。 =================================== 皆様のご協力を心よりお待ちしております。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。 芸術情報研究所 http://kondows-lab.strikingly.com/
【済】【急募】実験に協力してくださる方を募集して... 香川 アルバイト・バイト・パートの求人募集情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。