こんにちは、塾チョーです。 国語のテストで平均点が取れないとお悩みの中2女子より相談がありました。 実は、 「読み」も「書き」も苦手な子は多いです。これは努力不足というよりも脳の性質だと言われています。(塾チョーも苦手ですw) ですが、あきらめる必要はありません! 苦手には苦手なりの解く方法があるのです。 ▼続きはコチラから https://www.instagram.com/p/DOIhqR5kwhB/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=eWx2b3gzNnhnd3po ━━━━━━━━━━━━━ 読み書きしないで解けるようにする ━━━━━━━━━━━━━ 読み書きが苦手なのに、読み書きを練習する子やそう指導する大人が多いです。 これは間違いです。 ライオンに長距離走を教えるようなものです。上手くいく訳ありません。 苦手な人に「得意な人」の学習法を教えてはいけません。 ▼塾チョーのオススメ戦略 選択問題と漢字問題は、国語ニガテ民にとって最適な戦い方と言えます。 これらで平均点が取れるように設計されているのでとてもオススメです。 中学校の定期テストの選択問題は「四択」が多いです。25%の確率で正解します。 そこに答えが書いてある訳ですから、選択肢をよく読み、答えを見つけられるトレーニングをすると良いです。選択肢の選び方については以下の動画を見てみてください。 https://youtu.be/W9g1Z1Eo3Yc ━━━━━━━━━━━━━ 読書で国語力が上がるはデマ ━━━━━━━━━━━━━ よく「国語の点数を上げたければ読書をしろ」という人がいますが、これは科学的根拠もないデマなので、鵜呑みにしないでください。 これが本当なら、よく本を読む人はすべて国語の点数が高いことになりますし、本を読まない人は国語の点数が低いことになります。そんな研究データありません。 これは、 国語の点数が高い人は本をよく読む人が多い、という傾向の話です。 つまり、 本を読んだから国語の点数が上がったのではありません。国語ニガテ民が本を読んだところで点数が上がるわけではありませんので・・・ #塾 #定期テスト #勉強 #国語 #数学 #英語 #文章読解 #岩手 #盛岡 #悩み相談
【小ネタ】国語は書くより選ぶ 岩手 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。