はじめまして、私N.Kと申します。 今年度の賃貸不動産経営管理士試験を受験された皆様、お疲れさまでした! 自己採点をされてみて、「これなら合格間違いなし!」と手応えを感じられている方、「ボーダーラインかな…?」とドキドキされている方、「今年はあと一歩のところだった…来年も挑戦しよう!」と決意を新たにされている方など、さまざまな心境でお過ごしかと思います。 賃貸不動産経営管理士以外の資格の取得に挑戦してステップアップを目指したいという方も、来年賃貸不動産経営管理士に再チャレンジしたいとお考えの方も、皆さんで一緒に不動産系資格の勉強会に参加して合格を目指してみませんか!? 不動産系の資格は、現在国家資格化されているものだけでも、宅建、不動産鑑定士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士…など多岐にわたります。 宅建業法や区分所有法など、それぞれの試験特有の問題が例年出題されているわけですが、出題範囲には民法をはじめとした各資格に共通する学習範囲も含まれています。 そしてこれらの分野は、宅建業法や区分所有法等、それぞれの資格特有の出題範囲になっている法律の考え方の基礎になっているものなので、これらについての理解度を深めることが、出題範囲全体の正解率を高めることにも繋がります。 「合格を目指す資格は違えど、出題範囲が同じ部分もあるならみんなで勉強した方が理解も深まって勉強もはかどるはず!」と考え、今回"宅建「等」勉強会"と銘打って、不動産系の資格合格を目指す仲間を広く集めることにしました! また、不動産系の資格を目指す人と情報交流して理解を深めたいという人のみならず、「勉強をしたいという気持ちはあるものの、一人ではやる気が続かないし、勉強がはかどらない…」という方もいらっしゃるかと思います(私自身がそういうタイプです笑)。 そうした方が、「試験合格」という同じ目標を持つ仲間と一緒に勉強する場を持つことで、モチベーションを維持しながら勉強する場としてもこのグループを活用したいと考えています。 勉強会の今後の開催方法は、ある程度人数が集まるまではLINEのビデオ通話などを活用したオンライン形式で、人数が集まってきたら公民館などの集会室を借りてリアルでの勉強会も開催したいと考えています。 もちろん、「不動産系の資格を目指しているわけではないけれど、一人では勉強がはかどらないので勉強仲間がほしい!」という方も大歓迎です! ちなみに私自身も、過去に宅建と管理業務主任者を取得し、現在は賃貸不動産経営管理士とマンション管理士の試験合格を目指して勉強している身です。 一緒に試験合格に向けて頑張っていける仲間と出会える日を待っています😊 少しでも興味を持ってくださったら、お気軽にお声がけください!皆さんの応募お待ちしております!
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。