※令和3年12月16日追記。 非常事態宣言と講師の頸椎の手術・入院で令和3年2月から教室はお休みしていましたが、8月より教室は再開しております。 暫くは新型コロナの三蜜回避対策で定員を6名様→4名様までとさせていただきます。 土曜日教室は今月から4名の定員満員になりました。木曜教室は現在受講者は2名でまだ募集中です。 利根町の私の画室で開いている小さな日本画教室です。超少人数制で、アットホームな雰囲気です。全くの初心者から経験10年以上のベテランまで様々な方が来られています(日展、日本の自然を描く展入選者、県展優賞・奨励賞受賞者を輩出)。 当教室は、日本画の基本である「題材から学ぶ」という事を重んじておりますので、初心者経験者に関わらず、まずは写生から入って頂きます。画材のご購入なども御予算によってご相談に乗ります(絵具皿、乳鉢、筆洗は貸出可) 木曜教室と土曜教室があり、それぞれ月に2回、木曜日は午後1時から4時、土曜日は午後1時半から4時半まで。飲物とお茶菓子付きの休憩時間がありましたが、現在は新型コロナの関係でサービスは休止中です(※画室内は完全禁煙となっております)。お茶等水分はご持参下さい。 アメリカ製の特大天井扇2台と大型換気扇2台で換気循環しています。 教室の前に駐車場4台分完備。電車とバスで通われる方は、JR取手から大利根交通バスで25分、公園前バス停下車徒歩2分です(バス代片道420円) 受講料は2回分6000円、11回分30000円の回数制(有効期間は1年)ですので、個々のペースで通っていただけます(※入会金5000円別途・入会時にスケッチブック他粗品謹呈)。 無料体験は随時受付け中ですので、メールかお電話でご連絡下さい(※体験受付時にお名前とご連絡先は確認させていただきます)。メールの方が詳細を間違えなくお伝えしやすいので、出来るだけメールでお問い合わせ下さい。※遠距離からの方は体験・受講をお断りすることがあります。 メール:nihon-ga@i.softbank.jp(スマホのアドレスなので返信確実敏速) 電話:0297-68-8074(不在多し) 地図:https://www.google.com/search?ei=iZPaXrbrBLWSr7wPmOaKoAo&q=%E5%88%A9%E6%A0%B9%E7%94%BA%E7%BE%BD%E6%A0%B9%E9%87%8E%EF%BC%98%EF%BC%98%EF%BC%90%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%93%EF%BC%98&oq=%E5%88%A9%E6%A0%B9%E7%94%BA%E7%BE%BD%E6%A0%B9%E9%87%8E%EF%BC%98%EF%BC%98%EF%BC%90%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%93%EF%BC%98&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQDDICCCZQAFgAYMU4aAJwAHgAgAFaiAFakgEBMZgBAKoBB2d3cy13aXo&sclient=psy-ab&ved=0ahUKEwj209mtq-vpAhU1yYsBHRizAqQQ4dUDCAw ※講師は、日本美術院特待、茨城県展委員、現代茨城作家展実行委員、茨城美術会副会長 石村雅幸(いしむら まさゆき)です ■画歴 https://ameblo.jp/nihongaseikatu/entry-12515781354.html?frm=theme ■ブログ https://ameblo.jp/nihongaseikatu ■Facebook公式ページ https://www.facebook.com/石村雅幸-540638722788302/?ref=bookmarks ■岡山県奈義町現代美術館企画インタビュー https://www.youtube.com/watch?v=dBJnTZPes0E ■常陽藝文センター制作「巨樹の声を聴け/日本画家石村雅幸」 https://youtu.be/ZRKl1SV7Ze8 ■季刊誌「Japanist」第38号(最新刊)石村雅幸特集より https://www.umashi-bito.or.jp/artist/9/?fbclid=IwAR0BAnxAetvyx8FuA87nW_XQwOSlyEgRYIMJBXD72oP64cH99HILh7kKOjQ ■日本画を描く第5巻 自然を描くに写生・インタビュー掲載 https://www.amazon.co.jp/日本画を描く-第5巻-自然を描く-こころのアトリエ・シリーズ-久保嶺爾/dp/4906893074
雅幸画房 日本画教室(利根町) 茨城 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。