こんにちは!✅ハンディキャップをもつ子どものこれからのこと、誰かに相談したいけど、周りには言えずに1人で抱え込んでいる✅ハンディキャップのある我が子の親亡きあと問題。どうしたらいいのか1人で悩んでいる✅兄弟児への関わりで悩んでいたり、他の子と比べてしまったりしてしんどいそんなママ達の為に✨/ハンディキャップのあるお子さんの子育てシェア会を開催します!\【日時】9/7 11時〜12時【場所】zoom 先着5名様→残り2名様ゲストに、ご自身もハンディキャップのある娘さんをシングルで育てながら、起業家として延べ1000人以上の子育て相談を解決してきた【加藤かおりさん】をお呼びしています☺️親亡きあと問題や、きょうだい児への関わりを中心に、子育ての不安や悩みを分かち合いませんか?前回の参加者さんからは、💡1人で悩んでいたのを聴いてもらって気持ちが楽になりました。💡不安だらけの子育てから抜け出せて、我が子を信じることができるようになりましたら、💡かおりさんのきょうだい児への関わりのエピソードが、とても参考になりました。気持ちもわかって貰えて、参加して良かったですなどのお声を頂いています🌱じつは、ゲストの加藤かおりさんも同じように感じておられたんです。長女出産後、原因不明の発達遅滞がスタート。ハンディキャップをもつお子さんの子育てに直面し、思い悩む日々…しょうがいがある長女の個性を受け入れられずに、必死で "わが子を普通にする方法" を求め、夜な夜なネットサーフィンを繰り返す日々を送っていたそうです。でも、独自で赤ちゃんの発達や、スピリチュアル、自然療法、アドラー心理学などを学び、現在では笑顔で長女さん、次女さんの子育てに取り組まれています✨現在では、同じように悩むママの子育て相談で、延べ1000人以上のママ達を笑顔に変えてきました!同じような気持ちを経験したからこそ、伝えたいことがある…と想い、この子育てシェア会を企画しています☺️今の状況を抜け出して、一歩前に進みたいママ、是非ご参加ください!先着5名様→残り2名様になりました気になるママは、お問合せはお早めに!【加藤かおり】保育士・幼稚園教諭資格を取得後保育園勤務→主婦→個人事業主として起業し現在に至る。ハンディキャップをもつ長女と、ハンディキャップのない次女2人をシングルで育てるママ。長女は出産直後に呼吸が乱れ、救急搬送後NICU入院→哺乳力が上がらず鼻チューブ→眠り続け目を開けることがほとんどなく検査の日々も、心臓に小さな穴が空いている以外は異常無し→退院。そこから原因不明の発達遅滞で思い悩む日々がスタート。"思い描いていた子育て" とはかけ離れた上にしょうがいがある長女の個性を受け入れられずに、必死で "わが子を普通にする方法" を求め、夜な夜なネットサーフィンを繰り返す日々を送っていたが、独自で赤ちゃんの発達や、スピリチュアル、自然療法、アドラー心理学などを学び、現在では赤ちゃんの発達相談などで起業。延べ1000人以上のママの子育て相談にのり、子育てに悩むママ達を笑顔に変えている。きょうだい児への関わりや、親亡きあと問題、ハンディキャップをもつお子さんの将来に不安を感じているママに向けて、自身の経験をもとに、子育てシェア会を行っている。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。