昨年はコロナ禍でなかなかお出かけも難しかったかと思いますが、今年は規制のないというということで、 兵庫県姫路市書写1473-1にある光明寺にて滝行や写経・写仏、護摩行といった修行体験ができるイベントを8月に開催致します。 光明寺の特徴は、なんといっても本堂の隣に滝があることです。 そのため山登りをしなくとも、すぐに滝行が可能です。 滝行で身も心も引き締めた後には光明寺特製のところてんを食べて、体の中まですっきりし、最後にはあたたかいお抹茶で身体の芯から暖めることが出来るメニューをご用意! ご家族・ご友人と一緒に、もちろんおひとりからのご参加もお待ちしております。 ■修行体験開催の背景 光明寺では、これまでにも多くの方々の心の悩みに向き合い、心に寄り添う活動を行ってまいりました。 活動の一例としては毎月の写経会、毎年8月下旬には寺子屋を開催しております。 そのイベントにご参加いただいている方から、修行体験を希望されている方が多くいらっしゃいました。 コロナ禍によって旅行やイベントがほとんど中止になってしまう中で、新型コロナウイルスを気にすることなくイベントをしたいと伺い、そのようなお声をいただいた事が修行体験開催の大きなきっかけとなっています。 それだけではなくコロナ禍によって、余暇に旅行することが出来ず、心を落ち着かせる場所も少なく、常に気持ちの余裕がなくなってしまっている状況を案じ、何か改善できないものかと常に考えてまいりました。 日常生活ではあまり触れることがない日本仏教に触れることで、古き良き日本文化を感じていただけるかと思います。老若男女問わず、より多くの方々に楽しんでいただけるように光明寺では心を落ち着かせる場所として、修行体験を提供いたします。 <修行内容> ●滝行 本堂の隣にある滝で滝行体験を行います。滝行とは滝による冷たい水の中で「南無大師遍照金剛」を唱え、滝に打たれることで雑念がわく余裕すらなくなり精神統一をすることが出来ます。精神統一を行い身も心も引き締めていただくことができます。また、滝行体験の後にはところてんを食べ体の中まできれいにし、最後にはお抹茶を飲んで身体の芯まで暖かくなっていただきます。 ●写経・写仏 写経とは、お手本となるお経を書き写すことです。また写仏とは仏様の姿を写し書くことです。どちらも修行の一つとして行われてきたものですが、それだけではなく自分と向き合う癒しの時間も作ってくれます。書き進めるにつれて心が清らかになり、心身ともに癒されることでしょう。 ■修行体験について 開催場所 :光明寺 所在地 :兵庫県姫路市書写1473-1 アクセス :(公共交通機関の場合)JR姫路駅【北口】からバスでお越しの方は 書写でお降り後、徒歩約8分 (車の場合)JR姫路駅から約22分 参加者 :どなたでもご参加いただけます。 ※小さいお子様は同伴が必要です。 定員 :20名 ※日によって変わります。 服装・持物:動きやすい服装、水着(滝行の際に使用)、バスタオル 開催日 :2023年8月5日(土)・8月6日(日)・8月26日(土)・8月27日(日) スケジュール 12:30 集合 13:00 滝行開始 14:30 滝行終了 15:00 おやつタイム 15:30 写経・写仏 16:40 ご法話 17:00 終了 体験費用 : 大人・小人 5,500円 未就学児無料 詳しくは下記リンクをご参照ください https://nihon-bukkyou.com/news/2023%e5%b9%b48%e6%9c%88%e3%80%80%e5%85%89%e6%98%8e%e5%af%ba%e4%bf%ae%e8%a1%8c%e4%bd%93%e9%a8%93%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81-2/
光明寺修行体験 兵庫 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。