ご覧いただきありがとうございます。 当社で使っております積載車の出品になります。 4HL1 ノンターボ 4800ディーゼル6速 スムーサーです。 アドブルーがないタイプで、世界的に信頼性がある イスズの名機、4HL1エンジンです。 関東の車屋さんから車検、陸送込み250万円ほどで購入しましたが、結局きっちり仕上げたら 最初の年間でメンテナンス、修理、カスタムで軽く100万円以上かかってしまいました。 一回目の車検で、廃棄ブレーキをの修理含めて300,000円、2回目はユーザ車検、3回目は、指定工場でオルタネーターからこちらで 指示書を作成して、ブレーキのオーバーホールなど、 がっつり修理してもらい75万円ほどかかりました。 積載車に使っているエンジンオイルやMTオイルは神戸に本社がある兵庫県の老舗、ミカド製オイルです。 明石西に精油工場があり、ザーレンや数社同じ精油工場で作られており、性能と信頼があります。 精油工場、明石支店は見学させていただきました。 ワコーズなどに比べて、過大な広告費や営業マンなどの人件費コストがあまりかかっていないのでコスパも良好です。 乗り換え予定になりましたので こちらに出品しておきます。 オートローン対応可能です! 車両保険380万円で入れてました! ネットで出ている積載車を見て思うのですが、 全く記録簿がなかったり 整備履歴の情報がない車両ばかりなのですが、 あれ、なんでなんしょうね。。 上物は極東の二世代目になると思いますが、 JN02-43のフラトップになります。 極東製の溶接は溶け込みなどが甘いし、溶接のツメも甘いのですが当方の車両は溶接補強済みです。可動部分が多いためその分負担がかかるところが多く故障が多く 年式のハンデもあり、かなり直してきました。 ベース車両も一度確実にリビルトエンジンに変えてあるものを購入し、 指定工場の方にも確実に一度リビルトエンジンに変えられていて、 変えてからもそこまで距離を走っていないと言っていただきました。 エンジン、かなり綺麗です。 エアコンコンプレッサ、ラジエター、フレームかなり綺麗です。 おそらく数万キロ以内で変えてあるものと思います。 エアコンもかなり効いてます。 整備履歴を記載します。 積載車メンテナンス R3.5.14入庫 342544km ミカド DH2 15W-40 エンジンオイル約9リッター、オイルフィルター交換 シフトノブ、ブーツ、シフト下プラスチック交換 エアフィルター交換 ディーゼルワン2本 油圧ホースケーブルベア4個交換 予備も購入3万円 R3.6.12 343000km 燃料フィルター交換、ローダリミットセンサー修理、 フロントショックアブソーバー交換 3万円 タイヤ TOYO M134(静寂系タイヤ) 215/85R16 (サイズアップ)バリ溝タイヤに6本交換 6万円 R3.6.17 343477km ミカド製オイル ミッションオイル4L?、デフオイル3L?交換 マジック5 2本300ml添加 2万円 R3.6.19 343510km リアショック交換ヘタリ 左右交換 2.5万円 澁谷作業 R3.6.24 344566Km エンジンマウントクラック 2.5万円 左右新品交換 澁谷作業 R3.6.30 345073Km ハンドル新品交換1.2万円 フロントサスペンションラバースプリング交換1.5万円 フロントインナーフェンダー交換、ボディチッピング塗装 1万円 マツダ製、左右一体フロアマット新品交換 1.5万円 澁谷作業 R3.7.15 345500km 軽油満タン 6.5km/L ローダーキャリアメインユニット 破断。匠の溶接屋さんにて修理5万円 運転席内側ドアモール交換1万円 ローダリミット位置調整 R3.7.18 345960 軽油満タン 4.6km/L ローダのグリスニップルほぼ全交換 AZウレアグリス800g充填 チェーングリスアップ まだ400g必要 澁谷作業 R3.7.19 345990km オルタネータファンベルト緩み 増し締め クーラベルトテンショナープーリー緩め ケーブルベア破損 澁谷作業 R3.7.25 346050km またケーブルベア破損 R3.7.29 346190km 左ヘッドライト レンズ劣化のため社外新品交換 2.5万円 R3.9.10 ケーブルベア、油圧ホース引き直し絡まり補修 R3.10.24 351762km オイル交換 ミカド DH2 15W-40 R3.11.20 352700km 燃料漏れ修理 燃料タンクホース、燃料タンクプラスチックパーツ交換 燃料センダユニット交換、 燃料の動きが正常に戻る 4万円 澁谷作業 R3.12.15からR3.12.18 353600km 全塗装、アシレックス300 500 800 アウディ ナルドグレー 天井、クリアハゲ研磨 塗料PGHB キャビンあおり、元ネタ500g HXクリアQ 2対1高級クリア あおり、塗料、クリアの膜厚、かなり厚め 前部飛石注意箇所 クリア厚め 20万円 澁谷作業 R3.12.23 353776km ケーブルベア純正より総数一個追加 4個予備購入6000円 架台ウィンカー2個 3000円 ケーブルベア用新品油圧ホース 5700mm 5900mm 6500mm 6500mm 部品代6.5万円 油圧ホースマウント、ボルト交換 5000円 二人で丸一日仕事 工賃、かなりかかる。 油圧オイル シェルVG32 9リッター交換 5000円 9時半から16時まで作業 澁谷とスタッフ作業 R4.3.22 360500km 冷却水交換。 リザーバータンク洗浄 サビが多かったため冷却ライン洗浄 濃度ちょっと濃いめ、約40%が50%位おおよそ12リットル?? ヘッドライトLED交換。 フォグランプIPエフイエローバルブ交換。 運転席助手席 窓ガラス断熱フィルム貼付。 R4.3.23 360500km エンジンオイル交換。 7.5リッター抜き点6.5リッター補充。 上抜き 東京遠征 ディーゼルワン 1リッター、 行きし 燃費約7.4km/l スリップストリームちょっと使って80キロ大体巡航 帰り1.5トンの車両積み込みで、およそ7.1km/l R4.5.21 指定工場車検 366176km サイドスリップ イン 3.6mm フロントブレーキパッド新品 ブレーキフルード ファンベルト 2本 クーラーベルト1本 クーラーアイドラプーリー、 リヤホイールシリンダーカップ 燃料フィルター スムーサーオイル 6L エンジンマウント増し締め リヤハブベアリングインナーアウター、シールキット 排気ブレーキ新品交換 球、LEDフル交換 DPF焼き 下回り洗浄、シャシーブラック防錆塗装 ホイール防錆塗装 約25万円 R4.8.1 水温センサー故障 R4.9.21 376000km ミカドエンジンオイルDH2 15W-40 交換8.5L フィルター交換なら10L、オイル交換なら9L 抜けとり量約6.7L 約1.5万キロ使用 タイヤローテーション右外後を左前、左外後を右前 後ろランプ、ナンバー灯球切れ交換 R4.10.30 水温故障 サーモスタット2個、水温センサー交換 純正ヘッドライト右交換、20000円 ミッションが若干入りにくくなってきた→MTオイル寿命 テールランプ右切れ 運転席シート座面新品交換 45000円 冷却水リザーバタンク新品交換 8000円 R4.12.30 385900km ミッションオイル抜け量4.3あたり ミカド75w90 GL 4L交換 エンジンオイル 抜け量6Lぐらい? ミカド DH2 15W40 8.5L エンジンオイルがDPF焼き、リセット後増えなくなった。 ターボみたいな音もあまり聞こえなくなった。 オイルフィルター硬すぎて断念交換できず。 KTC118mmソケット注文 後日単体で交換済み クーラントブースター1本 フューエルワン2本添加 澁谷作業 R5.1.14 386800km テールランプバルブ一式交換、 銅グリス塗布 バッテリー 110D26R新品2個交換 部品代約3万円 澁谷作業 R5.20 車検取得 テールランプレンズ左右新品交換 メーター球切れ交換 澁谷作業 R6.5 396130km あおりガタツキ対策 ゴムパッド取付 車内、整理整頓、掃除 ダッシュボード上不用配線撤去、シンプル化 澁谷作業 R5.6.18 エンジンオイル交換 396420km ミカド DH2 15w-40 オイルフィルターなし 8L(7.5Lが正規だと思う) アッパーちょい上 抜け量7.2L程度 澁谷作業 R5.6.28 397480km 燃費7.2km/L 夏タイヤ交換 フロント左前パンクタイヤ 7kは硬すぎ 荷重指数120に上がってるので フロント5.8 リア5.8に落とす。 かなり静かで足回りがバタつかなくなった。 キャブマウントロッド調整ネジ締め込み プロペラシャフトリチュームグリス充填 キャビン固定ロッド、締め付け グローブボックス蓋新品交換 澁谷作業 キャビンの揺れが気になる。 リアキャブマウント見積もりのみ リア左右で7.3万円 R5.7.1 燃費計測 空気圧6輪5.8k 397626km 距離80kmで測定 時速85km/hまで アイドリング4回エンジン切る 排気ブレーキ少なめ 積荷パッソ 6速多様 高速主体、気を使って 6.95km/L タイヤ大きいので 7.1km/lかな、、 空荷で7.5あたりかな。 R5.7.3 398003km 350km走行燃費測定 基本積荷あり 加古川大阪2往復 アイドリングストップ多め 7.09km/l 速度80km/hまで スタッフ給油から測定 スタッフに、波波入れるように指示。 最終給油時もなみなみ R5.7.4 398113km エネオスフルサービス 110km走行燃費測定 大阪府内、大阪から加古川 ほぼ上と同条件、 速度80km/hまで おおよそ9.8km/L (実際計算は10L給油で11km/lだったが給油スタッフがおそらくギリギリまで入れきれてない。) 最高低燃費。 しかもタイヤが大きいのでプラス低燃費補正入る。 R5.7.9 398232km 7.5km/L以上出せてる自信はあったので、やはり前回が、ギリギリまで入れてもらっていない可能性が高い。 119km走行 20.06L コスモセルフ 5.93km/L R5.7.16 398479km 5.69km/L 247km 43.50L R5.12.30 405992km オイル交換 ミカドDH2 15W-40 8.5L オイル抜け8L 丸山モリブデン 斎藤商会コラボ 添加250CC 冷却水補充400CCぐらい? AZ燃料添加剤 200CC 1万キロで交換ペースかな。 今回車中泊多め オイル劣化でエンジンの雑音が気になった。 油圧ホースジョイント緩みオイル漏れ 増し締め ヘッドライト光軸調整 各部点検 油圧ホース漏れ下のミッションにオイルがついてて オイル漏れかわかりにくい。 その他特に以上なし、 左前ホイール擦ってしまった、 ホイールナット交換推奨 R6.5.25 419393km エクスクラフトさんフォーカスさん車検 エンジンオイル、オイルフィルター交換 ワイパーフレーム、ウォッシャノズル交換 オルタネータリビルト交換、 リアハブベアリング交換、 前ブレーキパッド、後ろシュー交換、 フロントブレーキピストン、シール交換 スムーサーオイルパンガスケット交換 スムーサーオイルパン清掃 スムーサーオイル交換 ウォッシャノズル交換 リアブレーキカップ交換 油圧オイルフィルター交換、 チェーン注油、 プロペラシャフトグリスアップ 部品代別65万円 総額75万円ぐらい R6.9.5 左前ぶつける R6.10.14 433657km シート洗浄、 内装クリーニング、 テールライトユニット左右交換 左右サイドウィンカー交換 シフトブーツ付け直し 左ステップ付け直し、失敗 左新品フロントウィンカー取付 ドア叩き出し、 燃料タンク HXクリア塗装(ラプター塗装準備) アオリ錆剥離、錆手直し、シエンタカーキ塗装 バック フロアマット、シート、天井内装、 エマール、 R6.11.11 437400km オイル交換 8.5Lヌケ ペール缶豪快入れ 多分9L ゲージアッパー狙い R6.12.10 油圧配管固定具外れ、 オイル漏れ修理 架装上物全塗装予定。 フラトップの3トンでは割と格安で買ったのですが、 結局高くつきました。。 ファースト積載車にはベストだと思います。 僕はすごく助かりました。 スムーサーも NPR85系のスムーサーよりクラッチ操作のみの油圧制御だけで古典的なしくみで壊れにくいです。 ちゃんとシフトダウン時はブリッピングしてきっちり回転数を合わせてくれます。 おしかったところが 3速は時速20km4速は35kmまで半クラッチで走ってしまうので クラッチ付き車みたいに700rpmや1000rpmでビッグトルクで静かにトロトロ走れません。 住宅街を限界まで静かに走るのができません。 名義変更、陸送可能です。 よろしくお願いします。
タイタン 積載車 フルフラトップ 3t エンジン... 兵庫 中古車を見ている人は、こちらの記事も見ています。