ホンダバモスにオートバイを積載するには後部座席を畳むと積載はできますが、畳んだ座席のスペースには何も積めませんし、大きなオートバイだと助手席を一番前にスライドさせなければならないのですが、すると助手席の後ろにスペースができてしまい、何か台の様な物が必要になります。 出品する台は、後部座席を取り払い、その跡に載せるだけでバモスの荷台がフルフラットになるだけでなく、内部に工具等を収納できるようになるものです。 写真の通りABCの三つに分かれており、Aを運転席側、Bを助手席側後ろに設置して使用します。Cは助手席を一番前にスライドさせる場合にのみ使用するもので、バイク を積まない時はCを取り外して使っていました。 私はAに十時レンチなどの工具を収納し、Bには写真の小振の工具箱と空気ポンプを収納しておりました。Cには収納することはできません。 工具類ポンプなどは付属しません。 私はバモスホビオをNSR250のトランスポーターとして使用しておりましたが、強度的には問題ありませんでした。 三枚目の写真の通り底面の板は再利用したものであるため見栄えが悪くなっています。 ホビオの前に使っていたエブリーワゴンをトランポにしていた時に作った台の板の一部を使用したためです。 他車種への流用についてですが、バモスにピッタリに作っているのでもし載せられたとしても安定しなかったり、上の面が平らに揃わないと思います。車の床面は平らに見えて意外と小さな出っ張りなどがありました。 その分バモスには固定しなくても置くだけで安定します。 なお、バモスにバイクを積んでいるのを実際に見たのは自分の車以外では一回だけなので需要はほとんど無いとは思いますが、バモスで軽キャンパーの方などどうでしょうか。 受け渡しは直接手渡しを希望しています。 私は札幌市手稲区居住なので手稲区か西区辺りでの受け渡しをお願いします。 念のため ホンダバモス用です。バモスホンダという昔の屋根の無い車用ではありません。 車体床面の凹凸は可能な限りかわすように作りましたが、床面のカーペットをはがして鉄板むき出しの場合は微妙にガタつくので、何かカーペットがわりの物を敷いた方が良いです。
ホンダ バモスをトランポとして使う際の台 自作 ... 北海道 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。