価格は90分/4000円です 最低1ヶ月以上、月4回以上受けて頂くことをお願いします。 ⬛︎場所 ・オンライン対応 ・家庭教師(訪問可能) ご訪問の場合は、お住まいにより 別途 交通費500円〜1000円、往復移動時間30分あたり1000円を頂戴します。 ・弊スクール施設内 ⬛︎全12回以上受講いただいた方には指揮棒(タクト)をプレゼントします 主に中学生を対象としています。(他の方はご相談下さい) 合唱コンクール等の学校行事で指揮者に立候補、選出されたけれど、役割、練習法、技法等わからない! でも輝きたい!そんな方いらっしゃいませんか? たかが中学生、、と思っている方は生徒・保護者、先生方を含めても少なくないです。 短い学校生活、一度のその経験、多くの人にはできないその経験値が、今後の人生を左右することもあるかもしれません。たかが、クラス合唱なんて言われたくないですよね。 大切な自身の存在意義と役割を認識し、意識の改革からはじめましょう!それがなくては技法やテクニックは意味をもちません。意識が持てるようになったら練習スタートです! 指揮法というのは古来より絶対的な正解・不正解はない分野とされており、プロの技法も千差万別であります。故に、音楽の先生でも指揮の技法については知識をお持ちではない方が多いと思います。しかし、どんな分野であっても最低限の基本は存在します。基本知識と技法を学び、徹底的に身につけて、自分なりの解釈をし、理想の音楽を追求しましょう。「みんながついてきてくれない」ではなく、ついてきてしまう素敵な指揮者を一緒に目指しましょう! ■スケジュール 6ヶ月以上前からの受講、最低2〜3ヶ月以上前からの受講をオススメします。※数週間で上手になれるほど簡単ではありません ■おおまかな流れ 〜導入編〜 →指揮者の役割と重要度についてと最低限の音楽知識学習 →基本の技法の知識理解 〜基本編〜 →反復、様々な曲を使い基礎技術の実践 →進捗をチェックし、アドバイス 〜応用編〜 よりスキルアップの為の細かな部分の修正、曲確認 楽譜(スコア)読み込み 〜共通して〜 スキルのみではなく、学校の教育課程として取り入れられている意味、理由を大切にします。教育として、こどもの未来に良い影響をもたらすことを念頭においています。 自己紹介 プロ指揮者ではございません。同様のサービスが見当たらないので、1人でも多くの子の役に立てたらと願い出品しました。 中学での合唱コンクールを機に独学で指揮法に関する書籍や、他ジャンルの音楽を学び、音大への進学に向けて学び、全国合唱コンクールでは金賞受賞経歴のある者が担当致します。 【おねがい】 表記はレッスン1回/90分の料金です。 学年、曲名(未定であれば決まり次第お知らせ下さい)、本番となる日の予定日を必ずお知らせ下さい。 ご依頼の理由、選出された経緯。 音楽に関する経験等があればお知らせ下さい。 (例えばピアノを習っていた等、他の楽器含めた経験) 都度確認しながら進めていきますし本気で取り組みたいので、1ヶ月に4回以上、継続ご依頼をお願いします。
指揮者のレッスン/指揮の技法・基礎知識のコーチン... 北海道 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。