相互のトラブル等を防ぐために必ず以下の点をご確認ください。1、ご依頼は直接持ち込みと受け取りができる方に限ります。お持ち込みの際はタオルなどで包丁を包んだ状態でお持ちください。2、包丁の状態(サビ等)や対応できないご依頼は申し訳ございませんがお断りさせていただく場合もあります。3、金額は包丁の材質、状態等により異なります。事前に情報(お写真等)をご提示いただければ概算見積もりをさせていただきます。4、業務用家庭用どちらも承ります。業務用家庭用による金額の差は作らず、包丁の状態等によってのみ金額が変動します。5、お預かり時とお渡し時にご本人様確認を行います。身分証をご持参ください。6、ご依頼は一貫して私一人で行います。家庭や本職の都合上受付を締切る場合もございますのでお許しください。7、事前連絡なくお持ち込みいただいても不在の場合もございます。また基本的には土日のみ受付です。コース(2025年5月現在)全コース共通で使用者様には事前のヒアリングを行い、可能な限りご希望に沿った仕上がりを目指します。梅コース/1本100円〜作業時間/10分〜切れ味の持続期間/1ヶ月〜2ヶ月程度(使用頻度や用途により異なります)切れ味レベル/購入時並み(メンテナンスの方はそれ以上)説明/中砥、仕上砥を主に使用し、切れ味を購入時並みに復活させます。定期的にご自身で包丁を研いでいた方や、松、竹コースで刃付けを行ったあとのメンテナンスに適しています。竹コース/1本500円〜作業時間/40分〜切れ味の持続期間/2ヶ月〜3ヶ月程度説明/荒砥から中砥、仕上げ砥と番手を上げ、刃付けを行います。切れ味は購入時を上回ります。刃に丸みのある包丁や、購入してから研いだことのない包丁、新品の包丁にオススメです。松コース/1本1,000円〜作業時間/1時間〜切れ味の持続期間/3ヶ月〜4ヶ月程度説明/時間をかけ、購入時をはるかに上回る感動レベルの刃付けを行います。一度松コースをご利用いただきますと、その後は梅コースの作業のみで一生使える包丁になります。業務使用の方はこちらがおすすめです。今後コースを増やしたり、ご要望があれば研ぎ方講座を開こうと考えています。ご依頼方法①ご来訪予定日と時間②包丁の種類(ペティ、三徳、出刃等)と本数③用途(家庭用or業務用)④材質(わかる範囲でかまいません)を必ずご入力ください。お見積り、ご相談の方は下記アドレスまでご連絡ください。inazmaworks@gmail.comお見積りの場合は以下のご入力をお願いします。件名:見積もり希望包丁の表、裏と断面図(持ち手側から撮影してください)の写真を添付本文①用途(家庭用or業務用)②材質(わかる範囲でかまいません)③切れ味等の希望ご返信には数日かかる場合もございます。お渡し後は必ずご自宅で洗浄をした上でご使用ください。また、サービス向上のためレビューの投稿もお願いします。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。