人生相談〜公務員からの転職について〜 (投稿ID : kavgp)

更新2020年10月24日 02:12
作成2020年8月27日 00:26

初めまして、たぬきちと申します。
ヤフー知恵袋では辛辣なコメントが多いので、ジモティーにて質問させていただきます。
相談する前に私の自己紹介ですが、現在、29歳で職業は公務員をしております。
公務員と言っても技術職で、高卒で試験を受け、当時は今と違い採用枠も多く、割と安易に合格することができました。
ちなみに高校は偏差値が平均40代前半くらいと底辺高校でした(汗)。
公務員を選んだのには、当時やりたいことがなかったのと、クビがなく安定してると聞き、家もそこまで裕福ではないからというのが理由でした。
ただ、採用されてからは恥ずかしながら私は全く仕事ができませんでした。
仕事を覚えるのも要領を掴むのも遅く、何より上司とコミュニケーションが取れないまま問題児としてズルズル過ごしてきました。
精神的にもだいぶ参って、心療内科や精神科に足を運んだりした結果、自分は「社交不安障害」であることが分かりました。
同時に発達障害である「社会性コミュニケーション障害」と診断されたこともありましたが、他の某病院では発達障害には当てはまらないと診断されたこともあったので、発達障害に関してはグレーゾーンだと自分では思っています。

私は今すぐにでも仕事を辞めたくてたまらないです。
ずっと前から辞めたいという思いはあったのですが、自分はどうせ民間の会社に就職できても使い物にならないだろうなと思い、準備を怠ってきました。
辞めたい理由は、人間関係と仕事のやりがいです。
元々、私は協調性に欠けてて、人をイラつかせることが多く、それもまたストレスになってきました。
仕事も誰にでもできそうな単調なものが多く、市場価値につながるスキルが身につかないのが嫌です。
そのくせ量が多く、面倒くさい案件も多いです。
私のところでは、3年に1度くらいのペースで転勤(異動)があり、配属先によって業務量もバラバラです。
定時で帰れる人もいれば、残業ばかりの人もいて、鬱病を患った方も多くいます(公務員に限らないかもしれませんが・・・)。
クビがないからなのか分かりませんが、陰湿な方や頭の固い方が多い印象です(〜はこうあるべきだ、という思考の人が多い)。
人間関係も結局は配属先ガチャってやつになります。
ただ給与には不満はありません(私が普段からお金を使わないというのもあるのかも知れませんが・・・)。

私は副業で生活できる程度の金額を稼いで、それを本業にしたいと考えています。
フリーランスという生き方です。
YouTubeやTwitterでインフルエンサーの方達からそれを知り、面倒な人間関係に縛られることなく個人で稼ぐことに強く憧れを持つようになりました。
今は、プログラミングや動画編集などのスキルを身に付けるためにスクールや教材で学習中です。
恥ずかしながら、まだ初心者に毛が生えた程度のレベルです。

本題の相談ですが、私はこの先、派遣エンジニアへ転職するかプログラミングを生かせる部署で公務員を続けるかで悩んでいます。
一つ、当初、私はフリーランスエンジニアになりたかったのですが、フリーランスになるためには現場経験を積まないといけないことを知り、一時はエンジニアへ転職することも考えました。
しかし、この年齢で、しかも未経験でエンジニアへ転職するのはかなり大変だということが分かりました。
まず、そもそも需要がなく、運よく採用されたとしても現場環境についていけず孤立することも多いとかで、
スクール上がりの人の多くはすぐ辞めていくという話を聞きました。
私も周りの目を気にしてしまうタイプなので、その環境には耐えられないだろうなと思っています。
それでは本末転倒だなと思い考えていたのですが、正社員ではなく派遣社員ならハードルも下がり、仕事しやすいのではないかと思いました。
派遣といえども給料はそこまで少なくなく、正社員ほどプレッシャーをかけずに現場経験を積めるのではないかと思ったからです。
しかしそれも、派遣だと非技術的な事ばかりやらされるので、フリーランスへの道は遠ざかるという意見もありました。
もう一つは、偉い人に直談判してプログラミング技術を使える場所に配置させてもらえないかと思っています。
そもそも公務員でプログラミングできる人は少なく、非効率の仕事を効率化できれば、自分の価値も上がるのではないかと思っています。
ただ、プログラミングを中心に扱っている配属先なんてないのかも知れませんし、仮にあったとしても希望が通るかなんてのは分かりません。
せっかく学んでも使う機会がないかも知れないのというのが不安です(スクールで勉強しても業務の効率化なんて本当にできるのか不安・・・)。
ちなみに公務員はPythonというプログラミング言語を習得しておくと良いという記事をいくつか見つけたので、Pythonを中心に学習したいところですが、派遣エンジニアへの転職も考えているのでHTMLやJavaScript、PHPも勉強しています。

公務員は確かに安定(精神的には不安定?)していますが、今後どうなるかなんてのは分かりませんし、人数もどんどん減ってきているので、一人当たりの業務量は増加する一方なのは間違いないです(すぐにクビはないと思いますが・・・)。
辞めてフリーランスになりたいというのが本音なので、何かフリーランスになるために努力しなければいけないことがあればアドバイス欲しいです。
あと、Pythonなどを学んで仕事に生かしている事例などありましたら教えて欲しいです。
プログラミング、動画編集以外におすすめの本業にシフトできそうな副業や「公務員から派遣エンジニアへ転職なんて辞めた方がいい」「フリーランスになりたいなら、その学習方法はよくない」などの率直な意見もぜひ参考にしたいのでよろしくお願いします。
他にも転職のことなら何でもいいのでアドバイスください。

長文失礼しました。







地域

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 たぬきち
男性
投稿: 17
身分証
電話番号
認証とは
30歳の公務員です。不安障害、抑うつの悪化により現在休職中です。今年の目標...
評価
  • 良い りょー

  • 悪い 退会済みユーザー

    身内には素直に話るのに、人前では話ないから障害ですか?と問いかけてたから障...

コメント

0件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは 利用制限アカウント停止 の対応を取らせていただいております。
この投稿にはまだコメントはありません。
コメントをしてみましょう。
コメント内容をご確認ください

コメントは公開されます。

短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。

内容を修正

教えての助け合いの関連記事

人生相談〜公務員からの転職について〜 北海道 助け合い を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。