野澤徹也三味線合奏団は、日本で唯一の、三味線による現代邦楽・現代音楽を専門に演奏する団体です。一緒に三味線を楽しむ仲間を募集中! 東京・神奈川支部、関西支部、広島支部の3拠点があります。 ●講師 野澤徹也(三味線演奏家) ●広島支部では月1回(不定期の土曜日)野澤徹也先生の個人レッスン・合奏レッスンを行っています。 ●講師レッスンはオンラインでも可能です。 ●演奏する楽曲は“現代邦楽”と呼ばれる主に五線譜で書かれた器楽曲です。 ●イス、譜面台を使ったレッスンです(正座はありません)。 ●年に2回(春・秋)演奏会を開催します。 三味線合奏曲は非常に数が少ないため、作曲家に委嘱する機会が多くあります。委嘱初演に参加できるのも当合奏団の醍醐味です。 メンバーは学生時代のクラブ活動経験者や、中高年になって初めて三味線を手にした人、洋楽器と並行して三味線も楽しんでいる人、他の邦楽社中に所属する人など、年齢・経験もさまざまです。 講師レッスン料についてはお問合せください。 【講師レッスン会場】 名井珈琲商店2階 (広島市中区国泰寺町2丁目5-14 広電「たかの橋」電停から徒歩2分) 野澤徹也三味線合奏団 広島支部 https://www.facebook.com/takiko.ito.4 野澤徹也(三味線演奏家) Web:http://nozawatetsuya.web.fc2.com/ Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=1439218047 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCYY_LrvPr3jk19Vkj2C7M5A 【お問合せ】notejapan.taki@gmail.com(伊藤多喜子)まで、お気軽に♪ 伊藤多喜子 「ひろしま古典芸能NAVI」案内人 https://www.hiroshima-koten.com 広島大学在学中より地歌三絃、江戸端唄、津軽三味線を学ぶ。「TAKiOのソーラン節」で知られる民謡歌手・伊藤多喜雄氏との出会いを機に、邦楽、ジャズ、民族音楽などのアートマネジメントを市民活動として行う。 現在は社会福祉士として介護施設に勤務する傍ら、邦楽を軸にした新しいコミュニティを育てる活動を行っている。 1997年~2002年 和楽器バンド「NOTE JAPAN」プロデュース 2000年~2020年(公財)広島市文化財団東区民文化センター主催「ノートジャパンの邦楽ノート」企画制作 2016年~【現代の三味線】野澤徹也三味線合奏団広島支部 発足 2021年~広島市主催「演櫓遥々」(於:広島城二の丸復元建物)企画 2007年 財団法人広島市文化財団理事長表彰
【現代の三味線】野澤徹也三味線合奏団 広島支部 広島 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。