耕作放棄地から広がる、仲間とワクワクするビジネスと地域振興 〜ホップ栽培、そして有人ドローン⁈ (投稿ID : y182c)

更新2022年11月7日 17:36
作成2022年10月25日 10:18
耕作放棄地から広がる、仲間とワクワクするビジネスと地域振興 〜ホップ栽培、そして有人ドローン⁈の画像
耕作放棄地から広がる、仲間とワクワクするビジネスと地域振興 〜ホップ栽培、そして有人ドローン⁈ - 庄原市
耕作放棄地から広がる、仲間とワクワクするビジネスと地域振興 〜ホップ栽培、そして有人ドローン⁈ - ワークショップ
耕作放棄地から広がる、仲間とワクワクするビジネスと地域振興 〜ホップ栽培、そして有人ドローン⁈ − 広島県


 耕作放棄地を活用したプロダクトづくりについて、地域特性にあった作物の選び方から、地域産業としての育て方までのノウハウを学ぶプログラム。
 庄原市の気候や土壌の条件に合う作物としてホップに着目し、耕作放棄地で栽培、これを原料に使用したビールの商品化を実現したプログラム実施者の体験に基づくレクチャーを聴講。お話の内容を参加者自身の取り組みに活かすためのワークを行います。さらにホップの秋の管理作業である、根回し(根を切る)作業を体験します。
 そのほか、プログラム実施者がホップ以外に中山間地域で手掛けている、有人ドローン開発等の最先端ビジネスへの挑戦ストーリーも聞けます!
■日時 11月12日(土)10:30 〜14:30
■場所 有限会社コニシ工業(広島県庄原市高野町岡大内74)
■スケジュール
10:30 集合、事務所にて講話
11:30 ワークシート記入、参加者同士のシェア
12:00 昼食(カフェ「御津女ビール」にて特製ランチ)
13:00 根回し作業体験
14:00 参加者交流・お土産配布・アンケート記入
14:30 終了
■参加費 3,000円(消費税、昼食・お土産代込み)
※当日、現地にて現金でお支払いください。
■申込締切 11月7日(月)17:00
■プログラム実施者
有限会社コニシ工業 御津女ビール
小西 匠(こにし たくみ)

*プログラム紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=rbpdURFOxRE

*詳しい内容とお申し込みはこちらから!
https://satoyamagood.team500.hiroshima.jp/goodproject/kosakuhokichi_shobara/

——————————————————————————————————————
主催:広島県
運営:さとやまGOODプロジェクト事務局
        (株式会社FRASCO)
mail / satoyamagood@frasco-co.jp
TEL / 082-569-4526

開催日 2022年11月12日(土)
募集期限 2022年11月07日(月)
直接/仲介 直接
地域
庄原市 - 高野町岡大内
開催場所 広島県庄原市高野町岡大内
連絡先 電話番号

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 さとやまGP事務局
女性
投稿: 14
電話番号
認証とは
広島県の里山・里海で地域づくり行う仲間を増やしていくため、先輩チャレンジャ...
評価

ワークショップのイベントの関連記事

耕作放棄地から広がる、仲間とワクワクする... 広島 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。