初めまして、笑顔で翔店です!過去に紹介した【三日月村】HPをチェックしていたら、料金上がってました(><;アトラクションセット券 大人1320円→1650円 子供880円→1100円その他、変わってるものもあるかもなので、詳細はHPでご確認ください。 http://www.mikazukimura.com/---令和3年10月24日(晴天)--- 群馬県太田市藪塚町にあるテーマパーク、上州三日月村に行ってきました!お隣の[ジャパン・スネークセンター]へは何度か行った事があり、そちらは知ってる人も多いかと思います。ですが、こちらの三日月村は初めて行きました。ここの存在自体を知らない人も多いと思いますので、知らない。気になっている。そんな方の為にご紹介致します! ご興味ある方は是非ご覧ください(*❛‿❛)…かつての時代劇のヒーロー『木枯し紋次郎』のふるさとが、この三日月村。 村に一歩足を踏み入れると、荒物屋、旅籠屋、水車小屋など、江戸情緒ゆたかな山村風景が広がっています。そんなタイムスリップ気分をさらに盛り上げてくれるのが「寛永通宝一文銭」村内では現代のお金は一切使えません。入村時に関所で両替します(一文100円也)でも使用せずに余った寛永通宝は、関所にて精算できるのでご安心を!中には、平衡感覚が狂い真っ直ぐ歩けない「不可思議土蔵」地底探検が楽しめる「怪異現洞」といったドキドキのスポットがあります。そして「木枯し紋次郎記念館・かかわり~な」では、作者である笹沢左保先生のことや、作品のことをじっくりと知ることができます。【営業時間】午前9時半〜午後4時【定休日】金曜日・12/25〜30 (臨時休業もあります)【入村料】大人660円、子供330円、未就学児は無料です。アトラクションは別料金。アトラクションとのセット料金は、大人1320円、子供880円です。 ※車の場合、駐車料金が別途600円/台かかります(スネークセンターと共用)アトラクションには、絡繰屋敷・不可思議土蔵・怪異現洞とありますが、R3.10現在、絡繰屋敷は密を避けられないとの理由で、休止していました。 ☆不可思議土蔵 おかしな気分が楽しめるきわめつけは不可思議土蔵。やっぱりこの地が狂い始めたのか。地の力にさからうものあり。小が大を越し、座して驚き、歩みて我をうたがう事ばかり。ここでは、なぜか平衝感覚が狂ってしまい、みんなが斜め歩きになります。 ☆怪異現洞(かいいげんどう)暗黒の地底探検。それは暗黒の謎の洞窟を地底に向かって進んで行く探検施設である。 洞窟に入ると最初に棺の置かれた洞穴にたどり着く。そこには棺の謎を解けずに朽ち果てた者達の人骨が散らばっている!どこからともなく水の流れる音が聞こえ、不気味な熱風が吹き上がる。一難去ってまた一難。はたして無事に地上に辿りつく事が出来るのか?他にも、木枯し紋次郎作者 笹沢先生の書斎を再現したコーナーや映像コーナーなどがある「かかわり~な/木枯し紋次郎記念館 」や、藁葺き屋根の家、木枯し紋次郎の生家。そして茶屋などが楽しめます。 【アクセス方法】 ・車の場合 北関東自動車道「太田薮塚IC」を降りて、高速道路に沿って側道/県道332を北上。やぶ塚方面へ10分 ・電車の場合 東武両毛線の「やぶ塚駅」下車、徒歩10分 三日月村をさらに詳しく知りたい方は、こちらのHPをチェック! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://www.mikazukimura.com/ まだ行ったことが無い方は、是非一度足を運んでみてください!後編にて我が家の体験記、感想もご紹介してます!【後編 体験記・感想】歴史の里 三日月村(教えたいカテゴリに投稿中)是非ご覧あれ (๑¯◡¯๑)/ 笑顔で翔店☆LINE : https://lin.ee/MQDsoHY
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
良い 暮らしのサポート高嶺
気持ちの良いお取引ありがとうございました✨
良い てぃん
とても早い対応ありがとうございました(^^)
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。