筋肉を効率良く発達させる為の方法!!~『負荷を増やす≠重量を増やす』という現実~筋肉を発達させるには必ず筋肉に【負荷】を掛ける事が必要となります。もちろん【負荷】を掛ける方法として【重量】(バーベルやダンベルやマシンや自重等)を用いる事になります。しかし、【負荷】を増やす為に単に【重量】を増やしただけでは実際には効率が悪いという現実があります。何故なら動作時の【速さ】が低下してしまうからです。これは決してイメージや感覚的な話ではなく、現実的且つ科学的な『力学』の話となります。扱える限界に近い高重量のバーベルを早く動かす事は出来ません。(※実際には早く動かそうとしているのですが現実の動きはゆっくりになってしまいます)しかし、低~中重量であれば早く動かす事が出来ます。つまり【速さ】を上げる事が出来ます。“運動エネルギー”を求める際に【速さ】は2乗で利いてくる為、【重量】を増やすよりも【速さ】を上げた方が効率が良いのです。つまりは高重量を用いてトレーニングした時よりも筋肉に掛かる最終的な【負荷】は結果的に大きくする事が出来るという事になります。(添付写真の計算式①の通り)また、動作速度を上げつつ、筋肉が“最大緊張点”で【負荷】を受けた瞬間、素早く反対方向へ切り返す事も重要です。(※筋肉の緊張範囲(関節角度)は負荷方向から90°以内が限界であり、重量や疲労が増すと筋肉の緊張範囲は徐々に狭まります。その範囲を超えると筋肉は緩んでしまい【負荷】を受けられず関節や筋肉組織を傷めてしまいます(怪我の原因))素早く切り返す事で“衝突時間”の値が小さくなり、“衝撃力”つまりは筋肉に掛かる【負荷】を増やす事が出来るのです。(添付写真の計算式②の通り)筋トレ大好きな人、筋トレに興味はあるけどやり方が分からない人、これまで怪我や体の違和感に幾度も悩まされて来た人、群馬県内唯一の“リアル筋力ジム”で『絶対に怪我をしない効率の良い筋トレ』を体験してみませんか?いつでも“トレーニング体験メンバー”を大募集しています。御興味のある方はお気軽に【メッセージ欄】より御問い合わせください📩(⚠️電話は受け付けておりません)
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。