📒まえトレReal雑談#2📒『筋力が発揮出来ない理由』の話 (投稿ID : 1d94h9)

お気に入り登録
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2024年10月23日 11:14
作成2024年10月23日 11:14
📒まえトレReal雑談#2📒『筋力が発揮出来ない理由』の話の画像

ベンチプレスやバーベルスクワット等で「もう少しで挙がりきるっ!」という所で潰れてしまう経験はございませんか?

実はこれ、必死に力(筋力)を発揮しているようで単に筋肉を“硬直”させている、つまりは“力んでいる”だけなのです。

人間の体は筋肉を硬直させると関節稼働を阻害します。
つまりは自分自身で体の動きにブレーキを掛けているようなものなのです。

筋肉をいくら力ませる事が出来ても、または筋肉ムキムキボディになったとしても、それは『力持ち』ではございません。
“現実的”な『力持ち』とは、実際に自分の体を動かせたり重い物を移動出来たりする人の事です。
つまり『筋力』とは“現実的”な『移動力』(①自身の移動力&②自身以外の物体に対する移動力)の事を指す訳です。

『人体の不思議』にはなりますが、現実的に「筋肉を力ませたら“力”(筋力)が出ない」という“パラドックス”が確かに存在する訳です。

つまり、普段から意識的にも無意識的にも体を硬直させてしまう“癖”のある人は筋力発揮がしづらいという事です。

“力持ち”になる為には、“力み”ではなく『『脱力』』出来る事が実は重要であり鍵なのです。

例えば、ダンスの上手い人は楽そうに踊れますが、ダンスの苦手な人は素人目から観ても体を力ませてぎこちない動きをしてしまいがちです。
日本の古武術においても『脱力』の重要性は古来から言い伝えられております。
それはダンスや武術に限らず、あらゆるスポーツ競技においても、更には日常生活動作においても全く同じ事が言える訳です。

『脱力する』というよりも『脱力出来る』という事の重要性を私も日々感じています。

最後に、言わずもがなですが『脱力』とは“気を抜く”や“怠ける”や“何もしない”というマイナスの意味ではございませんので悪しからず✋💦

ジャンル その他
直接/仲介 直接
地域
前橋市 - 南町
JR両毛線 - 前橋駅
活動場所 -
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 まえトレジムReal
男性
投稿: 59
身分証
電話番号
認証とは
前橋市在住の1980年生まれの♂です✌️😆事業(トレーニングジム)のPR用...
評価

コメント

0件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは 利用制限アカウント停止 の対応を取らせていただいております。
この投稿にはまだコメントはありません。
コメントをしてみましょう。
コメント内容をご確認ください

コメントは公開されます。

短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。

内容を修正

その他(スポーツ)のメンバー募集の関連記事

📒まえトレReal雑談#2📒『筋力が発揮... 群馬 メンバー募集 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

まえトレジムRealさんのその他の投稿記事

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。