「 能登半島地震で被災の皆様に心よりお見舞い申し上げます。」福岡市南区の屋根屋(屋根調査/修理・雨漏り調査/修理 リフォーム工事の相談承ります)株式会社ハウスメンテ いしだじんすけ です特に築年数の経った家の(築15年以上〜築50年以上も)メンテナンス・調査・修理を得意としております。【前回の投稿で言い忘れた事】(外壁サイディング〜住宅建材まで)前回の投稿で言い忘れた窯業系サイディングに関して一言いろんなバリエーションやカラー、柄の選べるサイディングボードですが耐久性やメンテナンスについては前回それなりにお話ししましたが、実は、約10年もすれば同じ商品が廃盤になります。つまり部分的に補修(なんか飛んできて 穴空いたみたいな時)しようと思っても同じ製品がメーカーにないってことになります。似たようなパターンのサイディングボードを探さないといけません。ですから、奇抜な柄もいいでしょうが、一般的な柄(模様)のサイディングが無難かも?住宅メーカー側もそんな話ししてくれてんのかな??なんなら、新築時に余ったボード1枚くらい貰っといてもいいかもね(邪魔だけど)住宅設備や部品(パーツ)に関しては「闇」とまでは言わんが、こういうとこも「あれ??」って思うよね。10~20年も乗らない車のパーツはメーカーにもあるし中古パーツも探せるしなんならもっと古いパーツも探そうと思えばなんとかなるのに何十年も住む(利用する)住宅のパーツが10年程度で廃盤で調達できないってどういうこと??ちなみに住宅メーカーオリジナルの軒トイ・タテトイなども約10年で廃盤になります一般的な建材屋さんで手に入る製品は型自体が廃盤になっても互換性がある物が大体ありますのでなんとかなります。それいうと、室内のビニールクロスなんかのカタログも数年で刷新されるので場合によっては手に入らなくなる製品もあります。しかも新築の家も15〜20年もすればメンテナンスしてなければ劣化が目立ってきてそれから部分的に補修しようとしたら製品は廃盤です!ってなるわけですから我々も困るけど、当の家の方は途方にくれちゃいますよね・・・しかも部分交換・部分補修ってぶっちゃけたいしてお金にならないしお客さんもお金かかるって思ってないので一生懸命製品さがして廃盤で見当たらず類似の製品を探して加工しながら取付けして見栄えは多少悪くなってお客さんは「仕方ないか・・」みたいな反応で作業以外にも結構動いた割にはお金にならないのでもし、やってくれる業者がいたら深々とお礼された方がいいですよ。そんなことをいろいろ考えたら、大昔の家って自然由来のそこらへんにある物で家を建ててたわけです。壁は土だから壊れれば塗り直せばいいわけで、なんどでも手直ししながら長く利用することができたんだと思います。その分、建てる時に時間や手間はかかるのでしょうが現代の工期は短くすることで建築コストを抑えることが、結局あとになって補修にコストがかかる結果になったり、同じように補修すらできない結果になってしまってるんですね。いつも言いますが「夢のマイホーム」は建ててからが始まりです。【あれ・・話しすぎた😱😱😱】前回の補足のつもりが1投稿分になったので今回はこれくらいにしておきます。次回もお楽しみに・・・ハウスメンテ フリーダイヤル 0120-341-634いしだじんすけ(ハウスメンテ)のリンク集のURLです(ホームページ[施工事例]・インスタ・メールアドレスなど)↓ https://lit.link/jinsukeishida#雨もり#雨漏り#雨漏り修理#漆喰#波板#雨トイ#雨樋#屋根#屋根工事#屋根修理#屋根調査#棟#板金#板金屋根#外壁塗装#屋根塗装#カバー工法#空き家メンテナンス#空き家問題#ルーフィング交換#リフォーム工事#倫理法人会#守成クラブ#同業者は仲間だ#サウナが好き#セルフ垢すり
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
良い ぺい
良い ※プロフ必読※みゆ
家の事についてご相談させて頂きました。とても的確に答えて頂きわかりやすかっ...
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。