今回はノーブレクロールで気をつけてもらいたい4つのことをお伝えします。 こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!」水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 スイミングコーチをしていると、クロールが進まないんです! というような声を聞きます。 そんな方々に伝えているポイントを今日はお伝えします🏊♂️ 大丈夫!必ず泳げるようになるから。 一緒に頑張りましょう♪ 【呼吸なしのクロールが苦しい方へ】知っておいて欲しい4つのこと ✅頭の位置は斜め前を向く ✅足を止めない ✅手をゆっくり、止めずに動かす ✅カラダが傾いても👍 頭の位置がグラグラするとカラダは曲がってしまいます。 でも、頭の位置を固定するってどうしたらいいの? それは視線を定めることです!見ているところが右や左に動くと頭も動いています。斜め前を向いて泳ぎましょう。 バタ足は進む物ではない!(水泳初心者は特に) バランスを取るものと考えています。 力一杯しなくていいです。早く動かさなくていいです。 ゆっくりでもいいから動かすことによって、バランスを取ることができます。 水の特性で早く動かすと水の抵抗が大きくなり、ゆっくり動かすと抵抗が小さくなります。 手をグルグル回してしまうと、早く動かすことになり、水の抵抗が大きくなります。 抵抗が大きくなると、疲れるし、太ももまで水を押すことができなくなるので、前に進みづらくなります😭 水泳初心者の方はゆっくりでいいので太ももまで動かすようにしましょう。 クロールはけのびや板キックのようにカラダを水平にする泳ぎではありません。 速い人の泳ぎを見てもらったら、右肩が上がったり左肩が上がったりしてます。 そうなんです!カラダが傾いていいんです。 手を動かしていて、傾いたらいけないんだと思うのではなく、傾いてもいいんだと思って泳ぎましょう。 大事な4つのポイントをお伝えしました。 ぜひ、参考にしてプールで練習頑張ってくださいね♪ 🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます🏊♂️ [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) 🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️ #福岡 #水泳 #水泳初心者 #楽泳スイミング #言葉の水泳
【楽泳スイミング】呼吸なしのクロールが苦しい方へ... 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。