今回は、YouTubeや本でもやり方が載っているけど、上手くいかないし、やろうとするとカラダが痛いんだよねという『けのび』について家でもできる練習方法をお伝えします。 こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!」水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 YouTubeや本で紹介されているけのびの姿勢は - 耳の後ろに腕を持ってくる - 手は重ねる やろうとするけど、肩が硬くて出来ない😭 腰が反ってしまうけどいいの? など人によっては出来ないこともありますよね。 泳ぎ方もカラダの状況によって人それぞれです! 自分に合ったけのびの姿勢の取り方を練習していきましょう。 家で出来る正しい『けのび』の姿勢 ✅壁にかかと・お尻・肩・頭をつける ✅手を下から、前ならえをするように徐々に上にあげる ✅腰が反ったり、お尻が壁から離れたら手をそれ以上あげない ✅耳・肩・腰が一直線になる姿勢が泳ぎやすい いかがでしょうか。 水に浮かんで練習する前に家で反復練習ができると、プールで出来ない、難しいから嫌だということも少なくなります。 泳ぎは段階指導が大事! https://stand.fm/episodes/6642aac22b736bcc41aec84f 音声で聴くこともできます。こちらをクリック👆 🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます🏊♂️ [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) 🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️ #福岡 #水泳 #水泳初心者 #楽泳スイミング #言葉の水泳
【言葉の水泳】家で出来る正しい『けのび』姿勢の練... 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。