てしまう人に息を吐いて脱力してもらうための方法をお伝えします。 こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 水に入ると不安… 沈むかも、水を飲むかもと思うとどうしてもカラダに力が入っていしまいますよね。 僕もバンジージャンプしたときは、不安でカラダ全体に力が入ったのを思い出しました。 (あれ?ちょっと違う?) ガチガチに力が入ってしまうのは息を止めてしまうから。 そこで、水泳の呼吸は『鼻から吐いて口で吸う』が基本なのですが、息を吐いて脱力することを第一に考えて、まずは息を吐きやすい口から吐くことを覚えていきます。 『口から息を吐く』 ・コーチや目の前の人の真似をする ・口から息を吐くのを見せる ・ストローでブクブクする ・ストローを少しずつ水の中に入れる ・吐ききらずに余裕を持って、水から口を上げて息を吸う いきなり水に口をつけて息を吐いたりするのではなく、陸上で練習してから徐々に水に近づいていきましょう。 コーチや保護者様の真似をするように伝えると、言葉が理解しづらいお子様にもやりやすいです。 手のひらに息を吹きかけるのを真似してもらい、息を吐くことが分かったら次の段階。 次はストローを使います。 お風呂や桶に水を溜めて、ストローをつけます。 ストローの長さがあるので、水面に口をつけなくてもストローから息を出すとボコボコと泡が出て、息を出しているのが目で確認できます。 慣れてきたら、ストローを水の中に入れていき徐々に水面に口が近づいてきます。 最終的には口を水につけて息を吐けたら完成です。 ただし、ストローの練習には注意が必要です。 吐き切るまでストローで吐いていると、次に吸う動作をしてしまうので水を飲んでしまう恐れがあります。 吐き切る前にストローから口を離し、息を吸って、再度ブクブク息を吐かせてあげるようにしてください。 息を吐くことが分かれば、カラダ全体がガチガチにならずに不安も安心に変わるはずです! 🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます🏊♂️ [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) 🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️
水泳の基礎!呼吸の練習方法 『口から息を吐く』 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。