ホームページ:https://yokayokayoka.hp.peraichi.com/ ーーーーーーーーーーーーーーーーー 本気の「ごっこアソビ」してみませんか? ーーーーーーーーーーーーーーーーー おえかきが好きな子は、大人になっても絵を描く場所がある。 走るのが好きな子は、大人になっても走る場所がある。 鉄道オタクは大人になってからが本番だし。 おままごとが好きだった人は? 大人になってからどこで遊べばいいの…? お芝居関係かぁ… …劇団に入りたいわけじゃないけど… とか 人狼ゲームめっちゃ面白い! 演技する時っていつもの自分じゃないから楽しい! でもいつでもできるものでもない… なんか気軽に演技して遊べる場所ないかな… …という! なかなかに共感されづらい趣味趣向を往く ホモ・ルーデンス(遊ぶ人)な方々のための教室です! ーーーーー教室概要ーーーーーーーーーーー 場所:インフィニ天神北スタジオ https://artistic-entertainment.co.jp/lp/north-tenjin-studio/ 【開催日時】 毎週月曜日(第5月曜日はお休み) 18:15~19:45(基礎・応用タイム) 19:45~20:45(作品づくりタイム) 【料金】 1回チケット 1500円 4回チケット 5000円 ーーーーー講師紹介------- いぬづかひかる 立教大学現代心理学部映像身体学科卒業。 在学中にスタニスラフスキーシステムを学びながら、 ボランティアで福祉施設へ赴きクラウン(ピエロ)としてのパフォーマンス活動も行う。 卒業後は社会人をしながら引き続きマイムを学びつつ、 パントマイムのパフォーマンスも継続して行う。 ※パフォーマンス先 ・地域のお祭り ・企業内パーティ ・民間学童施設 東京で行われたInternational Mime Festivalを最後とし、一時活動休止。 その後、 ・某こども向け職業体験施設のパフォーマー ・フィットネスジムのインストラクター ・こども向けプログラミングの講師 などの業務に携わる。 福岡へ移住した今は、過去の経験を活かし、パントマイムの講師となる。 ーーーーーラボ内容ーーーーーーーーーーー 【基礎・応用タイム】 ・柔軟/筋トレ 身体表現にはマッスルが必要です。 ・パントマイム 壁・つな・固定点(バッグを空間に固定させるアレです。)など ・シアターゲーム 主に役者さんが演技力を向上するために行われるゲーム。 ちょっとしたものから壮大なものまで。 【作品作りタイム】 年に1回行う発表会に向けて作品を作ったりします。 役者の方は自分が出る作品を揉む時間に充てることも可能です。 表現者同士がアイデアを出し合える時間です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【天神】パントマイム教室 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。