古いお城跡ということでご覧の通り立地は悪く、敷地内には高低差(土塁)の部分もあります、道に面してる部分も一応ありますが幅も狭く車が停めれるような箇所もありません。手付かずで木や草が生い茂っています。元々は農地で畑として所有していました。※現在は山林として登録変更しています。先代が昭和初期の頃に疎開の目的と、当時(建設会社経営)良質な土が採集できるという理由で購入した土地だと聞いています。祖父が檜(ヒノキ)を何本か境界線として植えています、樹齢5〜60年です。(写真1枚目と3枚目。木材として利用価値あるかも?)5枚目写真の区画は正確ではございません、多分この辺りです。※その他の写真は、ご連絡いただいた方に共有アルバムのリンクをお渡しします。ここに載せれてない写真をご覧いただけます。(当時の古い謄本、手書きですが公図もあり)歴史ある土地です、周辺地域は閑静で程よい田舎です。歩いて4〜5分でJR吉野駅、10分ほどで西鉄倉永駅。新幹線吉野駅も車で10分以内で、アクセスも地味に良いです。表示価格は適当であくまで仮です。ご興味ある方がいれば、まず現地視察をお願いしております。その上で希望価格を遠慮なく申し付けください。見ての通りの環境(悪条件)なので、色々とお値引き要素もあるかと思います、目的と交渉次第ではお受け致しますので、遠慮なく問合せください。この取引は個人間によるもので仲介などはありません。交渉や取引にうまく進まないこともありますが諸々承知頂いた上でお話(価格交渉)を進めていきたいです。=======歴史について==========筑後内山城(三池氏支城)このお城は大友氏が最初にこの地に築城したとのことです。その後は龍造寺氏や三池氏が領有したとのことです。立花宗茂の弟、高橋統増こと立花直次が居城したとのことです。「藩史事典」には、高橋直次(たかはしなおつぐ=統増の後の名)は文禄四年(1595)三池郡内山に移り、ここを本拠とした、とある。==============================該当地住所〒837-0904 福岡県大牟田市大字吉野233
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
良い やま
丁寧な対応ありがとうございました!たくさん使わせていただきます!
良い ゆら
とても温かくお譲りいただき、ありがとうございました。大切に使わせていただき...
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。