当方、タナゴ釣りを始めて数年で、事あるごとに県内の各地の用水路や川を調べているのですが、中々良いスポットに巡り合えずにいます。 ミナミアカヒレタビラに関しては、大野の川で最後の1匹を釣ってから数年経ちます。そこは川幅5、6m程度の小さく浅い川で、かつてはタイリクバラタナゴなどのタナゴがウジャウジャ釣れたところだったのですが、護岸工事でも無けりゃ、川幅拡張工事でもないのに、川に重機が入り葦を踏み荒らし、全く意味不明な作業(堆積土砂の除去?)をしてくれたお陰で、タナゴは完全に姿を消してしまいました。 他には丸岡のヤリタナゴのスポットを知っており、川の状態が良いと、ヤリタナゴだけでなく、カマツカ、ヨシノボリ、ドジョウ、アブラハヤ、オイカワなど、魚種が豊富になるのですが、川の流れが少しでも速くなると、全く魚がいなくなります。というか、魚が現れるほど穏やかな時がほとんどなく、まず滅多に魚は釣れません。 ネットで調べてみると、県内にはミナミアカヒレタビラ、ヤリタナゴ、カネヒラ、タイリクバラタナゴなどが、同じ場所で一度に爆釣するスポットがあるそうです。 タナゴスポットというのは、もともと秘密にされる事が多く、ことさらミナミアカヒレタビラは、絶滅を危惧されている魚種ですので、中々公表はできないかも知れませんが、当方は釣った後は飼育し、繁殖を目指しています。繁殖後は、一部を鑑賞したり、教育目的で飼育したり、人に譲ったりしますが、残りをもとの川の水系に放流しようと思っています。 3年前に釣った最後のミナミアカヒレタビラは、釣った当時の3倍くらいの大きさにまで成長し、今もなお元気でいますし、ドブガイやイシガイなどを投入してタナゴを孵化させ成長させた実績もあります。 そういうわけで、もし、教えても良いよと言ってくださる方がいらしゃったら、メッセージにて教えていただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
良い まつ
スムーズな取引きありがとうございました
良い T.T
ありがとうございました
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。