ログインのお願い

解決広場への回答にはログインが必要です。 こちら からログインしてください

戻る

昨日出品した品物3点について、問い合わせが来ていたのですが、内容が全く同じでした。
定型文にしては文章がおかしいです。

登録日も昨日ですし、怪しい人でしょうか?

はじめたばかりでよく分かっておらず、質問させていただきました。

【お問い合わせした方の検討状態】
・品物に興味があります。お取引が可能かご相談させてください。

【具体的な補足内容】
こんにちは

なお、差出人アカウン卜が「制限中」等と表示されることがありますが、これは自動配信ツステムの仕樣であり問題ございません。


あなたの出品アイテムがサイ卜内で取引成立いたしました。

購入者側の決済手続きも無事完了しました。

個人認証・アカウン卜検証・安全確認・利用者証明などは、認証ペ−ジにてお済ませいただけます:

https://

お知らせ:売買完了より24時間以内に簡単な手続きが必要です。

期日経過後は処理が無効化される可能性がありますので、至急のご対応をお願いします。

今後ともサービスをご活用いただけますと幸いです。ご不明な点は、お気軽にご相談ください

5
2025/06/13 07:25:50
あぷりこさんのプロフィール画像
あぷりこ

5件の回答

トゥエンティーにゃんさんのプロフィール画像
トゥエンティーにゃん

あぷりこ様
ご質問ありがとうございます。
リンクや手続きがお問い合わせ者から
必要と記載されてる時点で
無視ならびにブロックしていただき、
運営事務局に通報して下さい。

法律上、詐欺迄かはまだ判断しかねますが
実質、情報詐取が増えております。
始めたばかりという事でご不安かと
思いますが、
全く気にする事はございませんので
ご安心ください。

2025/06/13 08:04:46
通報する
あぷりこさんのプロフィール画像
あぷりこ

トゥエンティー2公式 様
くろねこ 様
入間みちお 様

ご回答くださり、ありがとうございました。
詐欺アカウントを見分けるポイントや対処法を分かりやすく教えてくださって、大変勉強になりました。
今後も同じ様なメッセージが届いた場合はちゃんと通報して、詐欺に引っかからない様に気をつけて行こうと思います!

2025/06/13 10:06:52
通報する
くろねこさんのプロフィール画像
くろねこ

追記

『このメッセージの送信者が「アカウント削除済み」と表示される可能性がありますが、システム上の正常な動作ですのでご安心ください。』

※こちらについての補足説明です。

通報されてアカウントが停止されると、メッセージの受信者には以下のような警告ダイアログが表示されます。
『jmty.jpによると、取引相手のユーザーは規約違反行為が確認されたため、利用禁止となりました。取引を中断してください。』

この警告により、受信者はメッセージが詐欺であると判断し、取引を中断してしまいます。

そのため、詐欺メッセージの送信者は、通報されてアカウントが停止される前に自ら退会することで、警告ダイアログの表示を回避しようとしています。

退会後も送信済みのメッセージは削除されず、『利用制限中』や『退会済み』と小さく表示されるだけです。
(表示は使用環境によって異なります。)

この状況をあらかじめ『このメッセージの送信者が「アカウント削除済み」と表示される可能性がありますが』と記載することで、受信者に誤認させようとしています。

詐欺メッセージも通報対策で巧妙化しているようですので、お気をつけください。

2025/06/13 09:37:27
通報する
くろねこさんのプロフィール画像
くろねこ

この種の質問が多い為、定型文で案内しております。
尚、運営の確認中が入りますと、最大24時間程回答が遅れます。

+---------------------------------------------------------------------------------------

詐欺メッセージへの注意喚起

---------------------------------------------------------------------------------------
お客様の商品がオンラインマーケットで正常に売却されました。
お客様への代金支払いも確認できております。

あなたの出品アイテムがサイト内で取引成立いたしました。
購入者からの入金も正常に処理されました。
---------------------------------------------------------------------------------------
これらに類するユーザーからのメッセージは詐欺です。

オンライン決済を選択していなければ、代金の支払いなどは有り得ません。
(なお、支払いについて確認したいと思われる方は『売上管理』の履歴で確認できます)

不審なメッセージを受け取った場合、外部リンクを決して開かないでください。
万が一開いてしまっても、個人情報を絶対に入力しないよう注意してください。

※ よく『リンクを開いてしまったら英文のページが表示され、慌てて閉じた』という報告を受けます。
その英文ページは短縮URLサービスのものであり、すぐに閉じた場合は問題ないと考えられます。
電話に例えるなら、そのページは『呼び出し中』で、まだ相手に繋がる前です。

次に、そのメッセージが運営からのものかどうか、以下の方法で確認します。

・メッセージの相手のアイコン画像を押して、どこにもリンクされていなければ、本物の運営メッセージです。
運営からのメッセージの場合、アイコンは押せません。

・アイコン画像を押した際に相手のアカウントへリンクされる場合は、運営を装った偽メッセージです。
詐欺の可能性が非常に高いため、運営へ通報してください。

『無視して放置すれば』と考えず、必ず通報をお願いします。
このような詐欺メールは、不特定多数のユーザーに自動送信されているため、通報によって詐欺アカウントの停止が必要です。

詐欺を行うユーザーのアカウントが停止されると、その詐欺メールを受け取った他のユーザーにも、運営から警告メッセージが送られます。
これにより、被害を未然に防ぐことができます。

通報はメッセージをやり取りしている画面の上部にある『通報』または『ドタキャンや違反を通報』から行えます。

不審なメッセージには十分注意し、怪しいリンクは絶対に開かないでください。

2025/06/13 08:20:42
通報する
しろうさぎ(ホワイトさんのプロフィール画像
しろうさぎ(ホワイト

くろねこ さんから 回答あります お待ちください

2025/06/13 07:56:02
通報する

この質問は回答を締め切りました。
回答ありがとうございました。