初めてのオンライン決済で、郵送しましてそこまでは希望通り進める事ができました。
ですが、届いたかどうかの連絡もこちらから確認しないとなく、また接続出来るなら、直ぐに、評価しますと言われ、まだ評価ありません。
精密機器でしたので、家族に確認、初期化も完全にして郵送したのですが、
気に入ったかどうかは個人差もあるので、返品してもらっても良いのです。むしろ1週間も評価を待つまで、使用されて、やっぱり駄目だとか言われるぐらいなら、直ぐに返品して欲しいぐらいです。
こういう時は、ひたすら評価を待つしかないのでしょうか。また、評価が悪いという時に、返品の話になるのか、流れが良くわかりません。
教えて頂くと助かります。宜しくお願いします。
8件の回答
>接続出来るなら、直ぐに、評価しますと言われ、まだ評価ありません。
お仕事とかがあり、まだ接続する時間が無いのかもしれませんね?
この連休で確認してくれる?かもしれません
運営からも相手に催促は入るようですし、ご自身で(内容状態のことではなく)受取評価をお願いすればいいです
>気に入ったかどうかは個人差もあるので、へんぴんしてもらっても良いのです。むしろ1週間も評価を待つまで、使用されて、やっぱり駄目だとか言われるぐらいなら、直ぐにへんぴんして欲しいぐらいです。
いつものことですが、不備品を売っているわけでなければお気持ちはわかりますが気にすることはありません
>また、ひょうかが悪いという時に、へんぴんの話になるのか、流れが良くわかりません。
内容次第ではないでしょうか、思っていたものと違うレベルではへんぴん理由になりません
出品詳細内容に記載されていない場合は別として使用に問題なければへんぴん受ける必要はございません
今後もですが、受取後に速やかな動作確認をして〇日以内に受取評価してください、取引時のめっせーじも今後はお考え下さい
まずは受取評価を依頼しましょう
状態はどうでしたか?とか内容に関することはコメントしないでください
動作ふりょうがあれば相手から言ってくるでしょうし、細かい無理難題を押し付けられるかもしれません
商品に問題あれば、へんぴんを受けるか?ねびき交渉に応じるか?ご自身でお考え下さい
なにもいじらなくへんぴんしてくれた方が良いようですがへんきんの場合は期限決めて必ず受取内容確認後に行なってください
そのような精密品を出品・販売したのはご自身です、いろいろご事情はあるのでしょうがそのような商品には配送上のとらぶる含め不備も起こる可能性も高いです、今後は手渡し含め即確認できるような何日も心配しないでいられる譲り方が出来るといいと思います
流れがわからない決済方法は利用しないことです。
「オンライン決済」の購入者が受取評価を行わない
まずは評価を行なっていただくよう購入者にお伝えください。
納品済みから7日経過後もご対応いただけない場合は、運営にて受取評価のお手続きを行います。
なお、申請が受理されず評価が行われない場合には、納品が証明できるものと注文IDを問合せフォームよりご連絡ください。
受取評価申請の方法は以下のとおりです。
iOSアプリをご利用の場合
画面右下の「メッセージ」を選択する
「注文履歴」を選択する
投稿のタイトルを選択する
ページ上部の「運営へ評価を申請する」を選択する
Androidアプリをご利用の場合
画面右下の「マイページ」を選択する
「注文履歴」を選択する
投稿のタイトルを選択する
ページ上部の「運営へ評価を申請する」を選択する
スマートフォンブラウザをご利用の場合
画面右上の「マイページ」を選択する
「メール」を選択する
「注文履歴」を選択する
投稿のタイトルを選択する
ページ上部の「運営へ評価を申請する」を選択する
パソコンブラウザをご利用の場合
画面右上の「メール管理」を選択する
「注文履歴」を選択する
投稿のタイトルを選択する
ページ上部の「運営へ評価を申請する」を選択する
ただし納品済みであることを運営事務局で確認できない場合には、キャンセルとさせていただく場合もあり、日付はその限りではございません。
この質問は回答を締め切りました。
回答ありがとうございました。