出品者です。以下長くなります。申し訳ありません。
購入者に「規約違反です」と言われ通報されました。
以下のケースの場合、どんな規約に違反しているのでしょうか。
ジモティー初心者のため、今後参考にさせていただきたいです。
不用品をネット決済で出品し、1人から問い合わせがありました。(Aさんとします)
取引日時など取引の条件のやり取りをしていたのですが、
取引日時が決まる前に別の方からネット決済で購入がありました。(Bさんとします)
Aさんは現金支払いを希望されていたのですが、私は金銭トラブルを防ぎたいのもあり、すでに購入も済んでおりスムーズに取引完了するだろうBさんにお譲りしたいと思い、Aさんに「別の方から先に購入があったため」という理由でお断りの連絡を入れました。(先にやり取りしていたので申し訳ないと思っていることも、きちんとお伝えしました。)
すると、Aさんから「こちらと取引確定していたのに。規約違反で通報した。」という旨の連絡が来ました。
確かにAさんとのやり取りの中で「取引しましょう」というような連絡はしました。
ただ、私としては現金支払いも了承していませんし、問い合わせで話が進んだとしても、ネット決済での購入をもって取引相手を確定させたいと思っていたので、お断りした段階ではAさんとは取引内容の調整中の認識でした。
今回は商品が購入されていませんし、お断りの連絡も入れているのでドタキャン(無断でキャンセルする行為)などには当たらないのではと思っているのですが、こういったケースの場合規約違反になるのでしょうか。また規約違反になる場合、どのような規約に違反しているのでしょうか。
ご意見を伺いたいです。
5件の回答
抹茶様
HYUUTO様がおっしゃっておられるように、 規 約 違 反 ではありませんので、ご安心下さい。
全ての方にわかってもらえるような・勘違いさせないメッセージというのは、なかなか難しいものだと感じております。
定型文のお問い合わせに対して、「現時点ではお譲り可能です」等というメッセージを送っただけでも、「譲ってもらえる」と感じる方もいらっしゃるようです。
受け渡しするかどうかまだ曖昧な方ともメッセージのやり取りをしたい場合は
「受け渡し日時と受け渡し場所が確定した時点で、受け渡し予定者とさせてください。(現時点では、まだ受け渡し予定者ではありません。)」等ということを強く伝えるしかないのかなという気も致します。
>Aさんから「こちらと取引確定していたのに。規約違反で通報した。」
別に規約違反というより、人道的に先に取引了承していたのに不満なだけかと
相手は了承得たと思い、気分を害したのでしょう
事務局へ通報しただけと考えられます、今後は慎重に連絡取りあいましょう
個人的には気にしなくていいと感じます
>今回は商品が購入されていませんし、お断りの連絡も入れているのでドタキャン(無断でキャンセルする行為)などには当たらないのではと思っているのです
購入了承できるのは出品者の方です。希望者は購入ボタンもありませんし、抹茶さまの回答次第です
先にやりとりしたということは、Aさんに譲る予定連絡をしたのではないでしょうか?
そのあと、Bさんがあんしん決済をしてしまったので横取り?された状況かと
(Aさんに決めた?状態で引き渡し予定者にするか?タイトルに決定済み記載しておけば防げたかもしれません)
規約違反ではありませんが抹茶さまの最初の返信コメが譲る承認だったのか?(Aさんには確定ボタン無し)その辺の言葉内容がわかりません
あんしん決済で横取りも出来てしまうジモティーです(相手の勝手なので断ることもできますが)
初動といいますか?最初のコメで相手に勘違いさせてしまったミスは否めません
>HYUUTO さま
>goldwing さま
ご回答ありがとうございます。
規約違反ではないということで安心いたしました。
私もジモティーでの取引は本当に慣れておらず、他のサイトのように先に購入を優先するという認識があり、そこでAさんとの認識齟齬が生まれてしまったのだと感じています。そこをよく確認しなかった私のミスです。
今回の問題になっている「取引しましょう」というやりとりも、あくまで日時や場所、決済方法について話し合う前であり、自分としては「(条件が一致したらぜひ)取引しましょう」という意味合いでした。(諸条件未確定の段階なのでこれによる売買契約は発生しないと思っております。)
しかし、「取引」という言葉を使用してきた相手に合わせて「取引」という言葉を返してしまった自分のミスだったのだと反省したいと思います。
タイトルに決定済みと記載することについては今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
この質問は回答を締め切りました。
回答ありがとうございました。