解決広場への回答にはログインが必要です。 こちら からログインしてください
値段(掲載価格)を上げるのは禁止ではありません
受け渡し場所でいきなり値上げするのはきんしです
システム的に値上げできるということから、 値上げ可能であることはユーザーにも伝わるようになっていると思います
逆に昔は、システム的に値上げできずエラーメッセージもでていたので、 値上げ不可だとわかるようになってました
今はそのようなエラーが出ない=値上げもできるようになったという感じです
新規質問されていますが、 そのまえにこの質問の役立ったボタン、解決しましたボタンを押して、 この質問をクローズしてもらえますか。
申し訳ありません。 無理に解決広場をウォッチしたり回答していただかなくても大丈夫です
ぜろさんは現状の解決広場に懐疑的で、なおかつ常に最新の公式情報が知りたいと思っておられるので ぜろさんがお困りの際は、解決広場を使わず、常に事務局に直接問い合わせをするようにする、という形が、現状ベストだと思います。
う〜ん。 ありがとうございます。 色々見聞してみます。
今回のような思い違いが発生する質問は少なく、 規約やよくある質問、投稿ガイドラインの再案内すれば解決する質問が多いので、 事務局回答とほぼ遜色ない精度の回答が得られる場になっていると思っています
今回のような判断が難しい場合は、 事務局へ直接問い合わせを推奨しているので、 最終的にも正しい回答につなげられるようにはなっています
どういう質問が多いか、どういう回答のやりとりがなされることが多いかなど、 解決広場の状況をまずはもう少しウォッチしてみてはどうでしょうか
取引実績もおありなので、回答もしていただければなお心強いです。
・ほかのフリマみたいにスタッフが多ければ全部事務局が対応できるんでしょうけど、 それが難しいから、ユーザー同士である程度自己解決できるようにしている
・ほかのフリマでも同じようなユーザー同士で質問回答するコミュニティはある
というあたりだと思います
解決広場をなくして全部事務局が対応すべきとお考えであれば、事務局にその意見を伝えてください。
私は、解決広場がなくていいとまでは思いません ここで解決できるケースもかなり多いからです
皆さんのご意見は参考になりました。 この質問と言う事でなく、相対的に見て、解決広場がある事による思い違いをなくすため、解決広場を無くしてジモティーのスタッフが対応すればいいだけの事かと。
>>事務局が解決広場で回答してくれればいいのに、と思っています。
確認中にする暇があるのなら運営が回答すればいいのになぁ。 私もそう思います。 サトウ様のご意見に激しく同意致します。
個人的には、事務局が解決広場で回答してくれればいいのに、と思っています や ふー ちえぶく ろ ではときどきジモティー関連の質問についてジモティー事務局自身が答えたりしているのに、 肝心のジモティー解決広場は投稿内容チェックだけで回答はまったくせずに放置するのはやめてほしいと思っています
個人的には、事務局が解決広場で回答してくれればいいのに、と思っています ヤフー知恵袋ではときどきジモティー関連の質問についてジモティー事務局自身が答えたりしているのに、 肝心のジモティー解決広場は投稿内容チェックだけで回答はまったくせずに放置するのはやめてほしいと思っています
解決広場だけを参考にすると、 昔と今ではルールが変わっているのに、 過去の回答(過去のルール)が今でも正しい、 という勘違いをしてしまう危険性もある、ということです。
念のため、再度書きます。
本当なんですか?と確認されてますが、 ここで回答するのは公式の事務局ではなく、ただの一般ユーザーです。
今後ここでの回答を根拠に規約違反をされても困るので、 あくまでも公式回答がほしいなら事務局への直接問い合わせをお願いします。
事務局へのクレームを解決広場にかかれても、他のユーザーにはどうすることもできません。
ここはユーザー同士で質問回答する場所なので、 今回の質問に限らず、 事務局の見解がほしい場合は、 直接事務局に問い合わせをしてください。
>値段(掲載価格)を上げるのは禁止ではありません
本当です。
ただし、無料(0円)でおとり投稿をして集客したあとに値段を上げる、 といった悪質なことを繰り返すと事務局判断で何かしら対処される可能性はあります
信じられないならジモティー事務局に直接問い合わせてください https://jmty.jp/inquiries/new ※「ジモティー 問い合わせ」でグーグル検索してもOK
値段(掲載価格)を上げるのは禁止ではありません ↑ と言われましたが今一度お尋ねします。 本当なんですか?
まとめると、 ・規約などにはないかもしれないが、システム的には一応はっきりしている ということになります
もし規約とかにあったとしても、 見ない人は見ないですし(この解決広場もそんな質問ばかりです)、 実際のシステム側に組み込んであって使う人が皆さわる可能性があるのであれば、 そっちの方がいい。 個人的にはそう思います
この質問は回答を締め切りました。 回答ありがとうございました。