ジモティーの求人に応募して働きはじめたのですが、3週間弱で辞めました。
理由は、危険な機械を使うのに、研修が雑で、その日の教える人によって言うことが違う。ということが繰り返され、不安になったのでオーナーに相談したところ、「言ってることは分かるけど、会社の方針がこれなので、合わないなら辞めるしかない」と言われたので辞めました。
ここまでは良かったのですが、その働いた数日間のお給料が支払われません。
契約書を交わすなど、きちんとした手続きはしない方針らしく、書類はなにもありません。
辞めてから2週間経つので、書面で「私のお給料はどうなりますか?」と送り、何も対応してくれなければ、内容証明でもう一度送ろうと考えていますが、他に何か知恵はありますか?
5件の回答
piipiさま
こんばんは。
お疲れさまです。
単刀直入に申し上げますと
内容証明を送付し、
給与が支払いを確実に受け取れる
迄は【相手側】と話を一切しないことを
おすすめします。
まず、piipi様もご存知かと思いますが
ジモティーの求人は
殆どが未だにブラックに
近いグレー案件です。
年収2千万!月収50万!
という給与表示もあくまで
モデルや理想であったり、
労働基準法のもとで
一定の労働時間をしていても
保険が付与されなかったり、
加入を企業側がしないということも
あります。
今回の件については
ジモティー以外でも
あることで
妖精→プロフ必読様のおっしゃる通り
証明のものをたくさん保持しておくこと、
そして
tatuji様のおっしゃられる通り
労働基準監督署に行くことなど
あります。
しかしながら
労働組合であれ
労働基準監督署であれ
法的効力というのは
労働法の違反があったということを
実際に立ち入って調査しますが
それをするまでに一定の時間を要し、
相手先に知られて逃亡や隠滅の
リスクがかなり高くなります。
御質問してる上でpiipi様が
一番大事なのは
給与を取り返したいとのことですので
おっしゃられてる通り、
内容証明を送り、
民事で相手に一定の拘束を与える事が
できます。
私はジモティーの中やジモティー外でも
経験をしていおります。
裁判の経験を何回も完遂しており、
裁判を提起する前に
内容証明等含めて8回行い、
相手が降参し、
謝罪をし、金品含め償還しております。
他の方は
裁判を自ら提起して
訴訟を起こしたことがない事が
殆どであり、
内容証明を書いたこともない方も
多いので、
しっかり調べた上で
確実に取り戻しましょう。
また、内容証明を送付するまでに
必ず証拠をかためてください。
かつ、甲(相手側)乙(piipi様)の
今回の日時や場所、法律違反に該当し、
民事で裁判を提起するために
必要な事項をしっかり記載しましょう。
この質問は回答を締め切りました。
回答ありがとうございました。