ログインのお願い

解決広場への回答にはログインが必要です。 こちら からログインしてください

戻る

自転車を譲渡する場合、防犯登録手続きはどのように行う必要がありますか?
譲渡側に必要な書類ややっておくことはありますか?
知識詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

4
2021/09/09 18:45:57
うるさんのプロフィール画像
うる

4件の回答

妖精→プロフ必読さんのプロフィール画像
妖精→プロフ必読

抹消手続きに必要なもの
防犯登録カード(控えでも可)
・防犯登録時にもらえるカードです。防犯登録番号や車体番号、所有者の氏名などが表記されていて、これを持っていけば手続きがスムーズに進みます。なお、持っていない場合でも防犯登録番号を控えていれば抹消手続きが行えます。 防犯登録を解除したい自転車
・自転車の車体番号と防犯登録番号が紐付いているので、動かせる場合は乗っていく
・持っていくとスムーズに進みます。 身分証明書
・防犯登録者と同一人物と証明できる身分証明書が必要になります。免許証や保険証などをご用意ください。

手続きを行う場所・方法 お近くの交番か駐在所、もしくは警察署内にある防犯協会で行えます。また、防犯登録をされた店舗でも行える場合があります。詳しくは店舗の方へお問い合わせください。 上記の場所で防犯登録の抹消手続きを依頼すれば警官、もしくは店員さんが案内をしてくれますので、指示に従って手続きを行ってください。

こちらになります。

2021/09/09 19:11:35
通報する
トゥエンティー2公式さんのプロフィール画像
トゥエンティー2公式

あとは譲渡した方の手続きとなります。

投稿者によって

やり方はいろいろありますが

効率がいいのは

これです。

2021/09/10 09:19:00
通報する
tatsujiさんのプロフィール画像
tatsuji

<防犯登録  千葉県>で
google検索を掛けますと下記の千葉県警察のサイトがヒットします。

自転車の防犯対策をしよう!

<防犯登録の削除・変更手続きについて>
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_publicspace-vehicle_bicycle_theft_00003.html
ここに詳しいことがのっています。

2)名義人に変更がある場合
①登録カードの控え
②身分証明書
③譲渡する相手の登録情報がわかる書類(譲渡証明書等)
※防犯登録の有効期間は10年間であり、変更手続きを行っても起算日は最初の登録日となります。

2021/09/09 23:26:04
通報する
トゥエンティー2公式さんのプロフィール画像
トゥエンティー2公式

おはようございます。

4回ぐらい渡してます。

防犯登録の手続きは

正式には解除手続きですね。

解除した後の書類を

自転車とともに渡せばそれだけで

OKです。

2021/09/10 09:18:02
通報する

この質問は回答を締め切りました。
回答ありがとうございました。