無料の品物を着払いで送ってもらう際に、最低料金に抑えられるか聞いたうえでお取引をしました。
発送後に送料を伝えられ、最初にお願いしていた金額より高く、購入したほうが安いため事前に分かればキャンセルしていました。
着払い料金を支払い、受け取るしかないでしょうか?
10件の回答
tatujiさまのおっしゃられるとおり
ゆうパケット、
レターパックライトや
スマートレター、
日本郵便だけでなく、
他社でも同じで計り方って
意外とキッチリでないときが
あります。
私は日本郵便と同じ
すべてのサイズを測れる
(ゆうパケットやスマートレターや
レターパックなど)
道具を持っており、
日本郵便と同じなのですが、
人によったら
サイズ超過してるのに
入れてくれる方と
サイズ過少なのに、
厳しくダメという方います。
だから人間の性格でもあります。
ちなみに大阪だと
ゆうパケットでそのまま入らないときに
他人のかたがその場で全体重のせて
そのサイズの道具の枠内に
入るまで試してたり、
それを見た郵政の職員が
泣きそうになって
(怒るお客さんがいるため)
サイズを許すことがあります。
そんなものです。
ちなみに
余談ですが、
私が投稿者で無料のお品ものを
着払いで発送し、
相手がたが嫌がらせで
着払い拒否されたことは
ございます。
その際に着払いは大きいものであり
二千円以上かかります。
しかもその方はメッセージを
承諾したのにも関わらず、
着払い拒否をして、
私はそのとき、外出しており、
別の人間が
着払い拒否の代金を
支払ってしまったのです。
(着払い拒否と郵便局や運輸
会社は自ら口頭で説明する義務はない)
そういうことが以前あり、
その方はア○ウント制限に
なり、いなくはなりましたが
こういう事もあるので
投稿者であろうと
お問い合わせであろうと
発送や受け取りには
必ずしっかりとした
話し合いを決めておきましょう。
最初のお話で
「県外の方から着払いで良ければ無料で譲ってくださると申し出があり、
お取引しました。」と
楓さまはおっしゃられてました。
このメッセージの証拠がありますか?
また、今サイズの件だけを
話を第3者の目線で立場を聞くと
決定的にその料金、そのサイズで
お願いしますという内容が伝わってこない、
強い申し出でない様に見てとれます。
お返事されたと【思う】というのも
決定的ではないように見えます。
tatuji様が
おっしゃられるように
郵便局でサイズの超過もしくは
過少はあります。
そこを相手方がまあいいかと
思ったのか、連絡しなかったのは
今回の原因ではありますので、
証拠があるのであれば
それは先ほどお伝えしたとおりになります。
まあ、私の場合は
tatuji様と同じ意見ですね。
数万とか、数十万違うとかなら
話しは別ですが、
そんな時間かけてあーだ
こーだ曖昧な話の展開が煩わしいです。
もちろん、楓さまの意思ですので
楓さまが相手様とお決めください。
逆に質問しますが、
なぜ事前に送料を最低料金で
抑えられるかのお話の際に
この送料の~円と
申し上げなかったのでしょうか?
申し上げてた場合は民法の
契約不履行によりもちろん、
キャンセルできます。
今補足事項読みましたが
それに同意してたら
もちろんキャンセル、辞退はできます。
着払い拒否でOKですが
マナー的には必ずその前に
相手方に値段違う連絡とりましょう。
トゥエンティーにゃん様
御回答ありがとうございます。
もちろん金額の確認をいたしました。
内容は以下の通りです。
『日本郵便のゆうパケットが着払いでの最安値ですが、対応可能でしょうか?
ゆうパケットは3辺の合計サイズが60cm以内でかつ重さ1kgの荷物を250円から送れる日本郵便のサービスです。
ケースは無くしてまとめて袋に入れてもらっても大丈夫なので、長辺が34cm以内、厚さを1cmまでに抑えられるでしょうか?
ご確認よろしくお願いいたします。』
本日、発送した旨の連絡をもらい、書いてある金額が予定より高く、先程先方に以下の連絡を入れたところです
『最低料金で送れるか確認をし、『わかりました』とお返事されたと思うのですが…
大幅に量が増えたのですか?』
この質問は回答を締め切りました。
回答ありがとうございました。