ネット決済について
ネット決済について過去の解答に
<ネット決済では受け渡し予定者を投稿者の裁量で決めることは出来ません>
とありますがこれはどこからかの引用でしょうか?
11件の回答
ゆっちゃん様
ご解答ありがとうございます。
なるほど、私はネット決済も当然そのキャンセルも使用したことがないのでわからなかったんですが、手間がかかることなんですね。
メルカリなんかだとコメント無しでの即購入を禁止している出品者様がいますが、そのルールを無視して購入したらサクッとキャンセルされるイメージでした。
確かに面倒だと言われると何とも言えないですが、最近は出品する際のデフォルト設定が『ネット決済』になっていることもあり、今までのジモティーのように『感じの良い人と交渉しよう』とか『取引時間に余裕のある人にしよう』とかの判断が全くできず、早い者勝ちで決済されてしまうのはどーもジモティーっぽくないように感じます。
ちなみに運営にも事例をあげて質問したのですが、『コメント無しでの購入禁止』としてマイルールで即購入した人をキャンセルしてもいいと解答がありました。
もっと言えば投稿者の裁量でキャンセルするのはアリだと言うとことだと思いますので、どこかに記載があれば矛盾すると思ったので質問させていただきました。
どこからの引用か、誰が答えたか分かりませんが、
ジモティーもメルカリもラクマも他の方とコメントで交渉中であっても、無言購入というか、先に支払完了した者勝ちですよ。
稀にメルカリ等でも(在庫確認含め)無言購入禁止、必ず購入前にコメント下さい。などマイルールを記載されている方も居ますが、
交渉中に他の方が購入(支払完了) した場合、支払完了した「購入者にキャンセルの同意」をもらい、運営にキャンセル申請をし、再度最初の交渉者へ専用出品するとか、、、たまにそうゆー案件を見かけますが、正直キャンセル申請もめんどくさいのです。
もちろん購入前に何の質問も無く即購入した購入者は投稿商品の説明に納得したから即購入したんでしょうから、◯◯が違ったとかクレームは一切受け付けなくてよいです。
メルカリやラクマより支払後のキャンセル申請はジモティーの方が面倒だと思いますよ。
しかもジモティーは専用出品禁止です。
最近見てて思うのは、遠方への発送にネット決済するのは理解できるが、待合せ場所を決めて手渡しするのにわざわざ手数料を掛けてネット決済するユーザーが結構居てびっくりしますね。
なるほどですね!
投稿者のマイルールが優先されるとは、、、笑
それはとても有意義なお話です!!
ありがとうございます。
運営自体このネット決済については手探り状態のまま見切り発車させたこと、運営のFQAが判りづらく、ここの解決広場でもネット決済についてかなりトラブルがあることが判明しています。
ジモティーの良さは、もさんが言われるようにコメントで感じの良い人や投稿者の希望に合った購入者を選べる、そのやりとりもまた楽しいのですが、、、
ジモティーは時間の合間に直接手渡しできるのが最初のウリだったはずなので、ネット決済導入は正直失敗だと思ってます。
拝読していただきまして
ありがとうございますした。
だいぶ前のご質問で見ているかわかりませんが
よろしくお願い申し上げます。
も様よろしくお願い申し上げます。
ネット決済の場合は表示はされませんので、
よろしくお願い申し上げます。
やり取りの中でどなたに受け渡すかを投稿者が決めることができます。
投稿者が「受け渡し予定者にする」を選択すると、お相手ユーザー様へ「あなたを受け渡し予定者に選びました」と表示されます。
(また、複数のユーザー様から問い合わせがある場合、選ばれなかった方には「他の問い合わせ者と取引中です」と表示されます。)
受け渡し予定者に選び、取引を進め、受け渡しが完了したら「受け渡し完了」をタップしてください。
※この際、お取引が破断になった場合は「取引を中断」を選択してください。
「受け渡し完了」を選択すると、投稿が自動で受付終了ステータスに変わり、お取引が完了したお相手ユーザー様へ評価を送ることができます。
記入した評価を確認し、「評価する」を押したらお取引が完了となります。
※受け渡し予定者が決定している場合でも、投稿を受付終了に変更しない限り新規のお問い合わせは可能となります。
※ネット決済投稿では「受け渡し予定者」の設定は表示されません。
ネット決済の場合は表示はされませんので、
よろしくお願い申し上げます。
やり取りの中でどなたに受け渡すかを投稿者が決めることができます。
投稿者が「受け渡し予定者にする」を選択すると、お相手ユーザー様へ「あなたを受け渡し予定者に選びました」と表示されます。
(また、複数のユーザー様から問い合わせがある場合、選ばれなかった方には「他の問い合わせ者と取引中です」と表示されます。)
受け渡し予定者に選び、取引を進め、受け渡しが完了したら「受け渡し完了」をタップしてください。
※この際、お取引が破断になった場合は「取引を中断」を選択してください。
「受け渡し完了」を選択すると、投稿が自動で受付終了ステータスに変わり、お取引が完了したお相手ユーザー様へ評価を送ることができます。
記入した評価を確認し、「評価する」を押したらお取引が完了となります。
※受け渡し予定者が決定している場合でも、投稿を受付終了に変更しない限り新規のお問い合わせは可能となります。
※ネット決済投稿では「受け渡し予定者」の設定は表示されません。
ご質問は解決しましたでしょうか。
相手のことを考え、丁寧な回答を心がけましょう。
不快な言葉遣いはなどは利用制限になることがあります。
また、回答ができるのは良い評価が1件以上のユーザー様のみとなります。