15件の回答
まあ、私もジモティーでは
一度だけ欠陥商品購入しましたが
あまりにも心が狭く急に逆ギレする方で
とてもかわいそうな人間性だったので
確実に返金できる
損害もあえてしませんでした。
私は有名なので
そんな相手かまってられません。
メルカ○は何度もありますが、
メルカ○よりジモティーのほうが
私は信憑性まだあります。
直接取引なので。
ちなみに家電限らず、転売している投稿者もかなり多いですね。
欠陥商品や種類を偽って販売しているのはガイドラインどころか
法律にも違反しているため、問題です。
沖縄でカーテンばかり短期間に転売する問題ユーザーもいますが、
実際等級や種類や中古を新品と偽って転売しても購入した人がそれを知らず
購入して御礼言われて気付かなかったら
それに味を占めているという問題ユーザーがいるので、
そこのシステムを改善して野放しや違反違法行為を
もう少し取り締まって頂ければもっと良くなるのですがね。
今回、問題のユーザーについては拝見させて頂きましたが、
新品未使用のまま置いていたような見解を表示されていますが、
本来であれば可動するかどうかのテストをするのが一般的ですが、
それをしていないというのが怪しいです。
くろちゃん様もその時に新品未使用だからそれを信じたという民法でいう錯誤です。
また問題ユーザーが「もらいもの」というよくある人から譲り受けたというものが
一番危ないです。
なぜなら偽ブランドものをそのまま流したり、
あるいは本物でも実は新品だけど、落としたとか、欠陥であるのを隠し、
新品未使用動かしていないけどあとは知らないから譲るといって
ゆずっていただいた、もらいものというキーワードは他社フリマサイトでよく出てきます。
ちなみに転売の可能性も非常に高いですね。
これは基本無料でない限り手をつけてはいけないですが、
このユーザーは過去にも同じようにホームベーカリーを販売しておりますから
短期間でホームベーカリーをなぜ二度だしているのか?と私であれば疑います。
その時点でメーカーなどを割り出して製造番号が投稿説明されておらず、
写真にも掲載していなければ、たくさん問題点が出てきますので、
その時点で私は購入しません。
しかし、くろちゃん様は評価やとても良い、新品未使用=確実に動く=楽しみという
考えで購入し、そのあと動かないとなったのであれば
問題ユーザー側の過失責任や瑕疵があったことについての賠償責任を
怠っているため、何らかの処置は可能です。
また、移動にかかる費用、これまでに費やした時間や
期待していたものがこれからの他の商品を買うことだって出来たことに対する
価値の責任もあるため、請求や返品、返金も可能です。
いえいえ、こちらこそ、感謝しております。
やはり、私自身も過去にそういう経験があり、ジモティーでも一度欠陥商品の購入はあります。
正直、確実に動くかというと投稿者の動くと購入者の動くの考えのズレがすでにあります。
ホームベーカリーの投稿者の
概要や評価、投稿説明を
拝見しましたが、
どっちとも責任がとれる問題ですね。
これは瑕疵担保責任もありますが、
返品返金可能ですが、
事実上、ホームベーカリー投稿者が
支払を拒んだ場合は時間を要します。
一度話し合ってそれでも
難しいのであれば
写真か現物を持って警察に行きましょう。
そして証拠写真を投稿者に送信し、
そのあとに提訴するかどうかの
文面を送付するか決めます。
そうですね、
そういうかたは多く存在しますし、
ジモティーはまだ直接取引なので
メルカ○に比べるとリスクが落ちます。
もちろん、知らない場所、
評価ない無名のアカウントで代理で
投稿しているのは
怪しいというか取引するには危険ですが、
メルカ○のように
見ず知らずの匿名配送で欠陥商品で
受け取り連絡してから動かないとわかったら
警察や裁判になるまでメルカ○は
全く動かないマニュアル回答なので
一番危険です。
今回は家電というものが
人によってどれだけ使われてるのか、
また、その投稿者の欠陥に気づく説明を
しっかり調査していたか、
過去の取引や会ったときに
怪しいと思わなかったかとかを
考えて購入がら望ましいです。
それでも気づかず購入してしまった場合は
支払や返却をしないのであれば
違反報告は、元より、警察に御問い合わせしましょう。そのあとに請求するかは
自分の心次第です。
くろちゃん様
時間とのたたかいになりますが、
本日拝見しているのであれば
サイバー警察に御問い合わせし、
そのあとくろちゃんさまの最寄りの警察に
行って問題のものを持っていってください。
それで調査となり、
その投稿者のアカウントはペナルティになるかはまだ不確定ですが少なくとも前進します。お聞きしますが欠陥商品を
購入したのはいつですか?
また、その問題を話したのは購入後すぐですか?
ちなみに、返金はできますが、
かなり時間が必要になるため、
それに応じた慰謝料等も合わせて要求しないと正直割りに合わないですね。
ちなみに、返金はできますが、
かなり時間が必要になるため、
それに応じた慰謝料等も合わせて要求しないと正直割りに合わないですね。
私も法律的な見解で回答したいのですが、
いつもここで掲載できるに時間を要します。
サイバー警察に御問い合わせは
問題なく可能です。
ジモティー運営事務局やメル○リ等は
お金の返還等の問題は当事者同士で
やってくれというのが
うまい企業のシステムです。
そして国家警察も摘発、逮捕は出来ても
お金の返還となると
民事になります。
そのためには時間とお金を要します。
しかし、私は今まで勝利してきましたが、
くろちゃんさまの言い分ややり取りの中で
どう考えても購入する価値がないのであれば
たたかってみるべきです。
これは話をすると非常に長くなり、
私は何度か回答しておりますが、
あまりにも法律的な見解をするので
掲載されないです笑
ひとつ言えることは返金は
ジモティー運営事務局ではなく
あくまで投稿者の加害者である担保責任が
問われるため、話し合いにならないのであればサイバー警察に御問い合わせしましょう。
私は摘発し、2件逮捕にまで至っておりますが返金となると民事案件となります。
この質問は回答を締め切りました。
回答ありがとうございました。