こんにちは!講師の日浅祥です。 皆さんは学校の授業がどのように社会に役立つのか?考えたことがありますか? 私が高校生の時はインターネットも普及しておらず、授業が社会にどう役に立つのか?答えを自分で模索する日々でした。その為、勉強に集中できず、学内順位は下位であり、むしろテストも受ける必要がないと思っていました。授業が社会にどう役に立つのか?を考えて日々を過ごしていたので、将来何がしたいという夢も見つける事が出来ませんでした。 ところが、ただ自然が好きという理由で進んだ大学で転機が訪れました。学ぶこと全てが興味のあるものばかりで、楽しさを原動力に様々なことに独学で取り組みました。興味を持つことで学習効率も高まり、苦も無く知識やスキルを身につくことに気付きました。 この経験から、興味の幅を広げつつ、興味を持てた事に強い目的意識を持って取組むことが大事だと学べました。人から与えられる課題だけでなく、独学により自分の力を高めて、他分野の人達と協力することで、より良い結果を出せるのだと思います。 IOSセミナーでは子供たちにな「授業が社会にどう役立つのか?」という目的をしっかり伝えて、楽しく取り組めるレッスンを実施しています! 【ご縁のあった方々の感想】 https://www.improve-of-science.com/impressions/ 【詳細】 中学生:英、数、理 高校生:英、数I II III AB、化学 時間:要相談 料金: https://www.improve-of-science.com/fee/tutor/ 日程:要相談 教材: オンラインにて共有形式(無料)、お子様がお持ちのテキスト 【講師プロフィール】 https://www.improve-of-science.com/coach/shou/ 【無料相談】 LINEオープンチャットで受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。 「科学者による家庭教師:親御さん向け情報発信」 https://line.me/ti/g2/-4qH9BleZK3oVh_6ML22mw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
目的意識を呼び起こす!:日浅祥先生:科学者の知見... 愛媛 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。