心身にエネルギーを巡らせ、循環させ、快適で健康的な身体へと開発していきませんか? 人間のカラダは、600の筋肉、365の関節、200の骨でできているといわれています。 そして、生物の進化の過程を追っていくと、必要とされているものは進化し、不必要なものは退化していっています。 また、人間の体は、庇われ、守られ、補われると、萎縮をきたす性質を持っているとも言われています。 どうして身体が疲れやすくなるのか。 それは、これまでの生活のクセ、ストレスなどによって、身体のバランスが崩れ、使われ方のクセが大きくなってきているから。 すると、身体の使える部位が少なくなり、ひとつの部位にかかる負荷が大きくなっていきます。 そうなると、血液の流れにも支障をきたし、栄養素や酸素などのエネルギーの循環が滞りやすく、ケガや不調をきたしやすく、疲れやすくなっていくのです。 立腰体操 三種の神器 https://www.youtube.com/watch?v=2EQsHpMNI6o 立腰体操では、運動負荷が低く、安心・安全でありながら、 現代の生活では、普段動かされない体幹部(関節82個)が自然と使われるように作られた体操になっております。 体幹部には、大切なものがたくさんつまっています。 使える部位が増えるほど、骨格通りに使われるほど、正しい認識になるほど、身体は快適になっていきます。 立腰体操を通して、 みんなで、楽しく、快適に、身体を開発していきませんか? 場所は、松山中心地で考えております。人数次第で決定していきます。 学び合える場になっていったら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
心身を健康・快適に!立腰体操教室4/16・23 愛媛 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。