松山武衛會 正式発足 令和3年正月11月3日から毎週水曜日 19時-21時「真剣道」は林崎居合神社に建立されている石碑に刻まれている大事な名称です。近頃、「真剣道」の歴史も知らず、この名称を商標登録した不埒な団体があり、宗家を名乗る御仁もその師伝不明(笑)どこから湧いたものやら。。。というご時世となりましたが松山においては熱烈に居合道を求める人士が誇りを持って使用できます。無料体験は一ヶ月あり場所 松山市八坂公民館 3F会費 月2000円 (学生半額)入会金 なし無料体験中は運動ができる服装でお願いします。(正座をします)貸与用の備品はありますから個人で用意するものはありません稽古内容★ 初心者は 礼法・坐法・立ち方 歩みについては、その後、かけて回るなど技法も併修★ 木刀を用いて素振り、うまくできれば 刀法から★ そういった「形」ができるようになれば呼吸法も「要求」するいずれにしても、薄い紙を積み上げる覚悟のない人は無縁!全日本居合道連盟 近畿地区 「真剣道・基道館」 元宗師範 大城戸有限齋基輝 ①無雙直伝英信流居合道錬士七段 (通常の居合道と区別するため真剣道を標榜する)②夢想月下無端流剣体術宗師範(心身統一合氣道と居合術を足して2で割ったようなもの)③卍一刀流試刀術第六代宗家 (有栖川宮家御用の趣)四国での礎となる松山武衛會は今後世界に広まってゆく拠点となるでしょう。そこでは、武というものの本質に迫る「稽古」が展開される、すでに大阪在住の40年間で、育てた有段者は200名を超え、質量幅において日本を代表する道場を作った実績を伴い、松山に次世代に通用する貴重な日本文化である武道、とりわけその精華と言われる居合をなかだちに、人間力の養成を根本にした道場を作るために帰還した。金銭はいただかない。貴重な日本文化を紹介してもらったという感謝は喜んで頂く。★体験で出会う事柄 ①意識で身体が変化する ②呼吸で身体が変化する ③身体の法則で心が変化する ④心身の統一法が身につく 礼儀の基本が見えてくる~礼法の初歩が使えるようになる コレが日本伝統文化! 腹を決めたら「お気軽」にお問い合わせください。お電話でのお問い合わせにも対応します。FBはこちら https://www.facebook.com/pg/%E5%9F%BA%E9%81%93%E9%A4%A8%E7%84%A1%E7%AB%AF%E5%A1%BE%E6%B5%AE%E9%9B%B2%E6%9C%83%E6%9C%88%E5%BD%B1%E6%9C%83%E5%8D%8D%E5%A0%82-852645434830212/about/ワタシのFBはこちら https://www.facebook.com/mutanjyuku.kidoukanブログはこちら https://ameblo.jp/longwalkhome/質問がありましたので追記、いきなり入門はありません。4~5回の無料体験をしてから相性を相談し、そこで態度を決めます。入る人(入門希望)も受ける人(師範)も同じレベルでニンゲンです。 注意事項 みーちゃん ハーちゃんはご遠慮ください
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。